母との関係性について話したい。


とにかく、母は話し出したら止まらない。そして、結論何が言いたいのか分からない。会話の不時着なのだ。


理由は分かっている。


話を聞いてくれる妹、父も今、自分の事で精一杯で聞いてくれる相手がいないから、自分の感情を全てを私に吐き出したいのだ。


移動中の飛行機でも、私に話しかけてくる。


「眠たいから話しかけないで」と言うと、拗ねるので適当に合図を打つ。


というかエンジン音でほぼ何を話しているのか聞き取れてない。


そして、私が何かに集中している時に話しかけてくる。私は1点集中型のため、集中力を妨げられると意欲を妨害されたと感じてイライラしてしまう。


おそらく気を引きたいのだろう。


私が目を見てしっかり相手を受け止めてあげたら、満足するって分かっているけど出来ない。


親戚の4姉妹と遊んで思ったのは、子どもは承認されると、もっと頑張ろうと意欲的になる事だ。


同時進行で、話しかけられて聖徳太子になった気分だったが、とても可愛かった。


子どもの頃に、母に構ってほしくて、話しかけても忙しくて、相手にされなかった事を大人になって、仕返ししているのかな?と思った。


この旅を通じてもう少し母との関係性が修復できたらいいなと感じた。