安静にといわれて来たこの頃ですが
あっという間に2月も下旬に差し掛かって来ました。

出産予定日も近づいてきてますね…
順調に行けばですが😅

今朝は、昨年の11月から地道にスキマ時間を
見つけて勉強してきた、

「幼児食インストラクター」

検定試験問題に取り掛かり終了しました!



とは言え、在宅受験なので
そんなに緊張やらはないんですが
やっと終わったー!って感じです✨


そもそものキッカケは息子の毎日のご飯🍚

食べムラがあったり、自分で食べようとしなかったりあまり食べ物に興味がない?みたいで
(他に関しても意外とさっぱりな性格なのもありますが)
どんな料理を作ってあげたらいいのか
分かりませんでした。


ネットの情報って結構適当な情報っていう
イメージもあり😂
(もちろんきちんとした情報もあります!)
自分で1から勉強してみようと思ったのがきっかけでした。


まず実践したのが、食べる姿勢。

椅子の高さを変えて足裏をきちんと着けるようにセッティングしたり
大人と同じがいい!という時期だったので
カトラリーも一緒に買いなおしに行って
本人のお気に入りを用意しました。


みんな大好き腹ぺこあおむし🍎
ちゃっかり母がおやつ入れて使ってる時あり🍰




すると、徐々に自分から椅子に座るようになったり、お皿に書いてあるキャラに喜んだりと
おかげで食事時間の雰囲気も良くなり
ご飯時間が楽しくなったような気がします✨

もーね、母がイライラいないのが1番!!
私のためにもよかったです!

少しずつだけども前進😊
勉強した価値はあったなぁと感じた瞬間でした。


合否は1ヶ月後なのでまだ先ですが
娘が産まれる頃には嬉しいお知らせが来ると
いいな〜

あと私の知識が他の誰かにも役にも立てるといいな〜と思ってます!!