秋の森散歩 | イギリス田舎暮らしとあちこち旅日記

イギリス田舎暮らしとあちこち旅日記

London→イギリス田舎から6歳年下イギリス人旦那と3人の息子とのいたって普通な生活を綴ります。
オーストラリア、ニュージーランドのワーホリや今まで旅行してきた世界中あちこちの思い出もたまに出現します。

今週末は暑かったですねニコニコ
今日はうちの辺り23℃くらいまで上がったようです。

栗が食べたいけど、この辺で栗の木がいっぱいある所知らないな。。。
イギリス人に聞いてもコンカーと栗の違いわかってないだろうし 笑

とりあえず知ってる森に行ってみよ!
と、ボーイズには木の実拾いに行こうと言い、行って来ましたニヤリ


📍Duncliffe Wood
何度か来たことがありますが、秋に来たことはない。
前回ブルーベル見に来て以来。
偶然次男のアシスタントティーチャーに会いました!
子供と犬連れて2時間歩いてきたーって。

本日もワンオペなので一番簡単なルートで行きます。
春ブルーベルがいっぱい咲くルートです。
TESCOのバックに木の実とか葉っぱ好きなだけ入れてどうぞーウインク

デンが所々に出来てます。

ものすっごくブレブレ 笑
いつかプロのもとでキノコ狩りしてみたい!

春みたいに清々しい!

いつの間にか次男にバッグ持たせ、自分は杖つきながら歩く長男。
最近背がグングン伸びてきてます。

ん?何これ??
一瞬キクラゲかと思いましたが、違う。

King Alfred's Cakes と言うらしい。
ほんと便利になりましたよねー。Googleレンズでサクッと調べられる!

これはCommon Puffball

これはDryads Saddle 

これはCommon earthball
気付けばキノコばっかり写真撮ってました 笑

肝心な栗の木は収穫ゼロでしたショボーン

三男が最後に抱っこ!って言ってきましたが、ほぼ全部歩いてくれたのでよかったですおねがい
次男も一言も疲れたって言ってこなかったし!

ボーイズはドングリ、ヘーゼルナッツ、まつぼっくり、葉っぱなどを集めてました拍手

夜は久しぶりにオムライスウインク
鉄のフライパンでも引っ付かずに卵が焼けましたグッ


次男のアシスタントティーチャーがいっぱい摘んでたこれ。
Hawthorn berry と言うらしいんですが、高血圧とかにいいのよーって言ってました。
ジャムにしてヨーグルトとかにちょっとかけて食べるんだそう。
私は低血圧なのですが、気になったのでちょっとだけ摘んできました 笑
調べたら日本語ではサンザシと言うそうです。
ポリフェノール、フラボノイド、ビタミン、ミネラル類が豊富と!
優れた抗酸化作用があり、美肌効果も期待されているんだとか!!
これは試してみる価値ありニヤリ