こんにちは、ナオです☺️

 

 

 

今週からは、娘が保育園に入り

慣らし保育で仕事もまだ始まっていないので

自分時間ができ、預かっていただける

保育士の皆さまに感謝感謝する日々です。

 

 

 

 

ずーっと身を粉にして働いてきたので

育休・産休が私にとっての

ボーナスタイムのような

時間でしたが、慣らし保育期間が本当の

ボーナスタイムだったようです✨

 

 

 

 

今日は、妊娠中にやってうまくいかなかったけど

それによって、その後の現実が

好転した話のことです。

(産前産後のフルストーリーなので長いので前半です)

 

 

 

 

 

妊娠中って、Youtubeや、ネットの記事

妊活アプリなどで、これでもかっていうほど

情報を得ますよね。

 

 

 

 

 

時間もあるし、お腹の中に子供がいて

お腹の子供には何も出来ないけど

調べ物をしていると、なんか親らしいことを

している気がして安心するというか、、、

 

 

 

 

 

それで、必ず出てくるのが

産後の夫婦の家事分担について!

 

 

 

 

 

産後は大変になるから

出産準備リストを用意して

特に家事と育児の役割分担を決めておき

旦那さんの協力体制を作っておくこと!

 

 

 

 

 

私も色々な情報を見て、うんうん!

絶対必要!産後は大変だからアレもコレも

やってもらえるようにしておこう!

鼻息荒くそう考えていました。

 

 

 

 

そして、その時に見つけたのが

子育て中のパパが書いた記事で

産前に奥さんが作ってくれたエクセルの

家事リストが産後にすごく役に立ったというもの

 

 

 

 

 

 

これだ!

 

 

 

 

 

と思い、男性はロジカルに説明しないと

わからないし、口頭だけではきっと

伝わらない。よしこれを作ろう!

と思って作ったのがこちら・・・

 

 

 

 

※頻度は旦那さんが出来るようにだいぶ

優〜しく作りましたにっこり

 

 

 

 

項目、頻度、説明書には写真付きで別ページに

掃除の方法の説明、備考欄もあるこちら

 

 

 

 

 

長い目で考えて、日頃から大掃除なども

自分ごととしてやってもらいたいから

頻度には年間まで入れ込んで

 

 

 

 

 

さらに、産後どれだけ女性の体が

大変なことになっているか、赤ちゃんの

育児がどれだけ大変なことかを詰め込んだ

資料を用意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでやる?と突っ込まれそうですが爆笑

私は実家に里帰りを希望していたのに

旦那さんが張り切って育休を取得し

サポートする!と言う。それなのに、、

 

 

 

 

 

 

会話の節々に出てくる、

とるだけ育休」

になりそうな言葉たち・・・

 

 

 

 

 

 

不安しかない!😂

 

 

 

 

 

結局育休を取ってくれても、旦那さんが家にいて

ご飯も作れず、私が作ることになって・・・

 

 

 

 

 

そんなことを想像し、

それだけ言うなら

こんだけやってね!

 

 

 

 

 

の気持ちが踏んだんに詰まった資料たち。😂

 

 

 

 

 

いざ、見せながら説明したら

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

あれ?全然響いてない!

しかも少し不機嫌?

 

 

 

 

 

がんばって作ったのに

しっかり見てくれていない!

 

 

 

 

それでもせっかく2人で時間を合わせて

会議をしているからと、ダメ出しで

育児分担表を持ち出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手の希望も聞いて寄り添ったルールが

作れるような余白も残しグッド!

 

 

 

 

 

だけども、最後まで響かないまま

雰囲気も良くないまま育休会議は終了。

 

 

 

 

 

そんなこんなで、出産も近づき、

旦那さんには、アレもコレも読んでね!

アレ読んでくれた?とプレッシャーを

与え続ける爆弾

(だって読んでる気配がないんだもんにっこり

 

 

 

 

 

そして、陣痛かも?が始まったところで

私は”資料にも書いてあるように”(笑)

背中をさすったりして欲しかったのに

陣痛のメカニズムを携帯で調べ出す旦那さん

 

 

 

 

凝視

 

 

 

 

 

え!? いまそれ??

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、ちょっと

不満を持ちつつも、産婦人科へ送ってもらい

 

 

 

 

 

コロナで立ち会いは生まれる直後の30分

だけなので、助産師さんに手厚く

サポートしていただき🥹

丸2日かかりましたが元気な女の子を

出産しました

 

 

 

 

子供が産まれたらそれまでの

わだかまりも一気になくなり

幸せいっぱーいかと思いきや

 

 

 

 

産後3日目の旦那さんのLINEで

ちょっと気に入らないことがあり

さらに産前の非協力的な態度だったり

陣痛のメカニズムのことだったり(笑)が

わーーーーーーっと

出てきて

 

 

 

 

 

LINEで旦那さん宛に、こんなことが

気に入らなかった、こうして欲しかった

などを入れて攻撃。

 

 

 

 

 

いつも喧嘩する時は、めったなことでは

怒らないので、私が何か言う時は

本当に旦那さんが悪いと思う時。

いつも素直に謝ってくれるのですが

 

 

 

 

 

何と、応戦してきたーーー!

 

 

 

 

 

実は、出産の時に大量出血しており貧血気味。

母乳をあげるのもままならないのに

こんなことでLINEで言い争い。

 

 

 

 

 

もう家には帰らない!みたいなことを

勢いで書いてしまったら

離婚したいと思われて、さらにことは

深刻に・・・

 

 

 

 

 

一番幸せな時間のはずなのに

こんなことをしている自分が

悲しくて悲しくて

四人部屋でシクシク泣く私悲しい

 

 

 

 

 

結局そこでは何となく仲直りし

やっぱり赤ちゃんが可愛いから

写真を送ったり、状況を伝えたりしていたら

仲良くやっている感じにはなっていました。

 

 

 

 

 

そして退院を迎え・・・

 

 

 

 

 

長くなってしまったので、ここからは

次のブログにしたいと思いますにっこり

 

 

 

 

 

 


この8日後に産まれました♡

 

 

 

 

今の私はこんな感じです

 

2022年9月に第一子を出産し

現在育休中で2024年1月末より仕事復帰予定

 

育休中に今後の働き方を考えるきっかけがあり

2024年の4月から
副業を始めることにしました!

 

まずは副業から始めて、会社員を卒業し

目指すは

 

”好きな時間に、好きな場所で

好きな人と働く”

 

です。
 

 

自分の心(魂)が本当に喜ぶことをして

人に感動を与えられる仕事が出来るように

ただ今準備中です♡


幸せに社会貢献が出来るよう
大事にしていきたい、パートナーシップ、子供
セルフヒーリング、大好きな旅の事も
書いていきたいと思います。