今日は生後7ヶ月の長女を連れて

眼科に行ってきました病院




わたしの住んでる市には

“小児眼科”がないので、

実家の近くの眼科へ

車で30分かけて行きました車ダッシュ




眼科に行ったのは、

ずっと続く目やに・涙目・涙

気になったからですぐすん




実は、この眼科、

去年の10月に受診していて、

その時に目薬を処方されました




その目薬を使うと

症状が一旦落ち着くのですが、

やめるとまた症状が出てくる

そう言った感じです




(これ、処方された目薬)







が・・!





その話をしたとたん、

眼科の先生が急変・・!




顔も目つきも険しくなり、

(もともと怖そうな感じの先生がさらに)

口調もキツイ感じになり、

いろいろ先生に詰問されながら

わたしはビビってしまい

声が小さくなるわ、

しどろもどろになるわ・・驚き驚き驚き




というのも、

処方された目薬には

防腐剤などは入っていないから

長期に渡って使うのは

目薬が腐敗する可能性があるから

危険びっくりマーク&絶対ダメびっくりマーク

ということでした




そんなこととは露知らず・・・




またまた大馬鹿者のわたしでした悲しい

(反省することが多いです)




目薬って腐るものもあるんだな!!

(以後、気を付けます悲しい)




長女は、

バスタオルで首から下を

ぐるぐる巻きにされて、

目を診てもらいました




バスタオルでぐるぐるされて

押さえ付けられたところで

大泣きした長女




『大きい声出るねぇ!?』

と看護士さんに言われてました大泣き

(間近にいる先生はうるさかったと思う)




わたしの愚行により

最初はめちゃくちゃ怖かった先生でしたが、

診察の最後でニコニコする長女歩くを見ながら



『もう二重なんだねぇ、

美人さんだ・・ピンクハート



と言ってくれ、

にこやかにお別れできました泣き笑い

(長女、ナイッスーグッ笑)






さて、

長女のように目薬を使うと治って、

また同じ症状(目やに・涙目・涙)が

続く場合には、




鼻涙管閉塞(びるいかんへいそく)

疑いがあるそうです




涙を排出する管の入り口が

詰まってるということ




今回、

新しく処方された目薬を

一週間使ってみて、

治ったところで

もう一度同じ症状が出たら、

再診することとなりました・・電球