購入した電動自転車の紹介
誰かの参考になりますように。

電動自転車といえば、
ヤマハ/パナソニック/ブリヂストン
この3社が主に出てくると思うけど
うちはパナソニックの
『 ギュット・クルームR・EX 』
にしました


色味も写真のやつで
マットキャラメル


写真通りでめっちゃ可愛いよ🩷❤️🩷



なぜこれにしたかというと
デザインの部分でいくとドンピシャだったのは
ブリヂストンのビッケモブだったんだけど←
自転車屋さんに行って
色々お話を伺う中で
デザインだけかな〜と思う部分があったので
他2社が最強だけなのかもしれないが
ヤマハかパナソニックの2択になり
ギュットクルームの曲線色味が可愛いかった
のとギュット・クルームR・EXは
クライック
という機能がついていたこと!

    

▽クライックとは▽

キーをかばんに入れたまま
わざわざ取り出さなくても
電動自転車の電源を入れるだけで
後輪のサークル錠が自動で開くというもの


クライック機能は実際にめちゃくちゃ便利!

すぐに出発ができるので快適です気づき



+チャイルドシートの頭部分が深く
囲まれているのでこれにしました目がハート💖




あとはスタピタ2Sといって
自転車を止めている状態にしてる間
(スタンドを立てている間)はハンドルが固定に
なるものもついているので
子どもを乗せる時にグラグラしない!
これも母としては安心だよねチューリップ
その他のバッテリー部分は

パワー

50km

オートマチック

60km

ロング

86km


あまりどこも変わりないかなーって感じうさぎ

そんな型落ちしてるとかではない限り
バッテリー容量とかもゆうて差はないかな。




そして私は
後ろ乗せモデルを買いました



電動自転車を選ぶ時には
チャイルドシートが前に付いてるタイプ
後ろに付いてるタイプの2種類の自転車があって
前乗せの場合: 1歳以上〜4歳未満
後ろ乗せの場合: 1歳以上〜6歳まで
↑こんな感じなんだけど

1回はみんな悩むと思う!泣き笑い

買う時期にもよると思うけど
1歳児を乗せる場合まだ体格も小さいので
できれば前乗せのチャイルドシートが好ましい
とのことで私もそうだなーと思います。
後ろだと子どもの姿が見えなくて心配だしね
だけどなぜ後ろ乗せモデルに
したかというと…


最初から前乗せモデル自転車を購入した場合
自転車のカゴ🧺がないという点です。
カゴはやっぱり必要だよね〜
後ろ乗せモデルだとカゴが付いており、
カゴがついている状態で前乗せのチャイルドシートを
後付けすることができるんです。
だけど前乗せモデルを買っちゃうと
チャイルドシートは最初からついているものの
カゴはなく、チャイルドシートが必要
なくなった後にもカゴがないとなると
ちょっと不便かなーと驚き


そうなれば!

前乗せより後ろ乗せモデルを買った方が
お得じゃない…?てね。

(笑)



という上記の点を踏まえて
この電動自転車にいたしました!



また本体にプラスして購入した物は


    

・前乗せチャイルドシート
【クルームフロントシート】
色: ライトグレー



・バッテリーにつける鍵
色: ピンク




ゆくゆくは
・電源のところのスイッチカバー
・後ろ乗せチャイルドシート用の
シートクッション

も追加で購入予定




値段はね……

計算してみてください泣き笑い笑い
普通に高い買い物。
結婚指輪を買う時に給料の2ヶ月分とか
よく言うけど電動自転車もそんな勢いよねチーン
普通に1ヶ月分は飛ぶよね〜


でも今まで抱っこ紐かベビーカーの2択
人力という点では1択
だったのが電動自転車がきてから
とても快適になったのは事実。
メンテナンスとか諸々面倒なのは否めないけど
私はこれから園の送り迎えで毎日乗るものだから
大事に使っていこうと思います。


あ、実際の感じは





ヘルメット黄色🟡めちゃ可愛いよ💕
カゴも大きくていっぱい入る!


バッテリーは盗難が多いみたいだから
買う予定にはなかったけど
急遽購入しました真顔スター



前のクルームフロントシート
(チャイルドシート)はもともと頭の部分には
クッションがついていたので
追加で買わなくてもいけてます花

後ろはついていないので
乗る時がきたらそれに合わせて買う予定





サイクルカバー
自転車全体に被せるカバー
は購入してません。
屋根があるから雨には濡れんやろうしいいかなと。


スイッチカバー
は雨の日など濡れて壊れないため
なんだろうけどうちの場合は
娘が気になってピコピコボタンを押すから←
電源ついたり消えたりして大変なの笑
だから買おうと思ってます



よかったら参考に*