我が家の長男坊ちゃん

1歳3ヶ月から通っていた保育園を
この3月にめでたく卒園しましたー

おめでとうー



当日は、あいにくの雨

車でパパに送ってもらって
パパは後から急いで来てもらうことにしました❗️
お嬢は託児してくれるとのことだったので
心配でしたが式中は全然大丈夫だったみたい

卒園アルバムには
みんなの赤ちゃんの頃からの写真でいっぱい

やばーい!泣きそう!
卒園証書授与はもうダメでしたね



園長先生がまず泣き声。
そして1人1人大きな声で
『〇〇小学校に行きます❗️
小学校に行ったら〇〇を頑張ります❗️』
と言った後に、後ろに座ってるママたちのところへ行って
『ありがとう❗️』
と卒園証書を渡してくれるんですぅー

泣かせる演出ー



坊ちゃんは
『体育の授業頑張ります❗️』と
大きな声で言ってました

1人だけ遠くに引っ越してしまうので
知らない小学校の名前言ってたのも
ほんと泣けます

掛け合いの言葉も
みんな一生懸命でした

そして、保育園の先生方から
卒園生12名に1人1人コメントをしていただいたのですが、それがもう本当に泣ける

12人中9人が1歳から保育園来てるもんね❗️
思い入れがありすぎて

とっても素敵ないい式でした



そして式が終わったら、
子供たちが先日お別れ会でやったという劇を
見る機会を作ってくださり

めちゃくちゃ可愛かったー❗️
この時にお嬢と合流したんだけど、劇が始まった途端にぐずり出したから
先生が気を遣って『預かりますよ!』と
連れ去ったのがヤバかった

下の階からギャン泣きの声がワーワー聞こえる

みなさん、申し訳ない…。
そして、最後に先生たちお手製のくす玉割り❗️
棒で大きなくす玉を叩いて割るんだけど、
なかなか割れない

3分くらい格闘してたかな⁉️
最後は先生たちがちょっと手伝って割れましたー

お菓子や紙ふぶきやテープが
たくさん出てきて
子供たち大興奮

最後まで楽しませてくれました

そして集合写真撮ってさよなら❗️
ですが、
その後保護者からのサプライズで
結構長めに時間をとってしまい
大幅に時間オーバー

土曜保育してた子達の給食もとっくに別の階で
始まっていました。
ごめんなさいー!
でもとっても楽しかった

最後に先生たち1人1人と一言ずつ
話す機会があったんですが、
ある先生の時、
お互い感情が高まって泣き合ってしまいました

担任になってもらったこともない先生
なんだけど、
坊ちゃんがイヤイヤとか大変だった時に
1番話を聞いてもらった先生で…。
ほんとに私が助けてもらったんです



時にはほぼ泣きながら親子で登園したこと
とか、喧嘩しながら登園したこととか
色んなことが蘇り、
そこで号泣

先生も、うちの子が先生の末っ子くんに
性格とか似てるらしく思い入れがあった
とのことで…わーん❗️
色々あったけど、
ほんといい先生たちに恵まれたなと
いまなら思えます

ここを笑顔で卒園できて良かった

この卒園式、
去年の年末くらいから
保護者のグループチャットで
サプライズを計画していて…色々ありました

パパチームが謎に
歌って踊りたがり

ママチームがやんわり拒否。
温度差がすごい❗️笑
結局いろんな案が出ましたが、
ふっつーに手形足形のアルバムを担任へ渡すのと
運動会で披露をした
ソーラン節をサプライズで
お揃いのTシャツで子供たちに
踊らせ、
花を1本づつ担任へ渡していくという
無難なサプライズとなりました

結果大成功



坊ちゃんの当日の格好❗️
このスーツにしました
かなり人気で発売すると1分で完売すること2回くらい
3回目にしてやっと買えました…。
焦ったよー。。
ベストとシャツも揃えました❗️
そして今週ラストウィーク❗️
まだまだイベントたくさんあり、
今日は子供たちだけでお別れ遠足みたいです
お弁当も園が用意してくれるらしく
ほんと最後まで感謝ですね
30日は体育参観もあります
31日ギリギリまでおいでー!と言ってくださるので
張り切って登園します
それが終わったらいよいよ入学式だね🌸
坊ちゃん5年間ほんとによく頑張って
保育園に通いました
入園式のことは覚えてないし
泣きながらパジャマで登園したことも
覚えてないと思うけど、
今では自分で全部用意して
寝癖も気にしながら一丁前に登園できるように
なったね
まだまだ君はこれからだけど、
とりあえずは人生で1番の成長期の
1歳から6歳を
この園でのびのびとよく育ちました
次は6年間、自分の足で
頑張るんだよー