うちの長男の坊ちゃん、5歳4ヶ月。
ずーっと滑舌が悪いなぁと思ってました。
でも、それが逆に可愛くて



『かきくけこ』が『たちつてと』
になっちゃうのです

『ここにあるよ。』
は
『ととにあるよ。』
『ケーキ』
は
『てーち』
になっちゃいます

もう、私たち両親は聞き慣れすぎて
ほぼ聞き取れるのですが、
たまーに『え?』
てなります。笑
年中さんの頃
サラーっと園長先生に相談した時に
『年長になっても直らなかったら、
お母さんも育休中だろうし
訓練とか通ってもいいかもねー?』
なんて言われていたのですが、
あっという間に年長さん。
そして、1月終わりから2ヶ月以上
自粛生活していた時に
毎日お散歩三昧で
坊ちゃんとよく
しりとりをしていたのですが、
『かき』
『ち…ち…ちのと!(きのこ)』
となる時もあれば、
『かき』
『ち…ち…ちくわ!』
『え?』
となることもあって





自分でもこんがらがっとるやないか!!笑
うーむ。これはやばいかも〜?
なんて思ってたんですが、
保育園また通うようになってしばらくすると
『今日悲しいこと言われたんだ
』

『ちゃんとてーち(ケーキ)って言ってるのに言えなくて、
坊ちゃんより誕生日遅い女の子に、
誕生日私より早いのにケーキが言えないんだねって言われた
』


と







これはヤバい、早急に園長先生に相談だ!
となりまして。。
やっぱり年長さんくらいになるとお友達に指摘されることも増えて
メンタル的に心配だから訓練に行って
言えるようになった方がいいという感じでした。
で、一応園からも紹介できるところがあるらしい
のですが…園長先生は
『お母さん行ったらちょっとびっくりしちゃうかも…。
療育っていうところで、障害がある子とかが
通うところだから。
私的には、小児科にまず相談してもらって
そこに言語療法士の先生が
通いできてくれることもあるし、
紹介もあると思うから、
小児科に相談してみてもらってもいいかも?』
とおっしゃるので、
かかりつけの小児科へ。
行ったものの、
『ここでは紹介とかないなー。口の中見たけど、
舌が短すぎるとか長すぎるとかでもないし、
単に動かし方の問題だと思うから…。
ここで舌に問題があるとかだと大きい病院
紹介とかできるんだけど。』
と言われてしまい



担任の先生と相談して、
ここら辺では大きめの総合病院に
言語訓練もやってるとのことなので
受診することにしました。
電話で予約する時に
言語訓練はかなり混み合ってるから
場合によっては開始まで2ヶ月ほど待つことになるかも、と言われました

そーなのか…。
とりあえず、初診をして
言語療法士の先生と
スケジュールを合わせると、
平日の昼間とかなら空いてるとのことで、
すぐに訓練開始できることになりました





最初は看護士さんに
『言語訓練の時は、訓練する子しか
入室禁止なので、下の子預けてきてください』
て言われて



ばーばに預けるしかないか?と
お願いしておいたのですが、
言語療法士の先生は
『小さいお子さんですので後ろでおもちゃで遊んでてもらってもいいですし、
大丈夫ですよー
』

と言ってくださり

ありがたいー



そして、不運にも濃厚接触者になった翌日の予約
だったので、
予約を延期してもらい、
さらには陽性になってしまったので
更に更に延期してもらい

やっとやっと❗️
念願の訓練が先日開始されました

やはり『かきくけこ』『がぎぐげご』
が、
『たちつてと』『だぢづでど』
になってしまうとの診断。
下の動きを間違えて覚えてしまっただけ
と言われました。
木の棒で舌を押さえて
かきくけこを言う練習。
ちょーっとやっただけで
もう『かきくけこ』言えてる







え、すごー

でも、まだ力んでしまっている感じ。
カードやシールやお絵かきで
遊びながら訓練していってくださり、
終始楽しそう

そして、発達検査みたいなものも
やってくださり問題ないとのこと

宿題も出て、
紙に書いてくださいました



そして
『すぐに言えそうな感じですね
』

と言ってくださり、
とてもいい先生に巡り合うことができました。
そしてGW中も、
移動してる車の中やお風呂で
坊ちゃんが嫌にならないくらいのちょっとの時間
かきくけこの練習

スプーンなどで舌を押さえながらーなんて
言われましたが、1度も押さえることなく
かきくけこの発音、
気を付けていればできるようになりました

まだまだ、意識をしていないと
発音はできないけど…、
大きい成長





2回目の訓練でも褒めてくださり

『これは予想外にほんと早く終わりそうです』
と言っていただけて、
訓練自体もスラスラ進んでしまい
坊ちゃんが物足りない感じでした

遊んでもらってると勘違いしてるのかな?笑
スゴロクとかパズルとかで訓練だからな

たぶん、お友達に1回目は指摘されても
その後言い直せば正しい発音で言うことできるようになったし、
もう悲しいこと言われることもないかなと思います

それだけで安心。。
これからも2週間スパンで訓練は続きます。
しっかり毎日宿題をこなして
意識しないでも言えるようになるといいな


