今日は18個取れた卵の結果がわかる日ーゲロー


めっちゃドキドキ!!


仕事しながら、あんだけキツかった採卵だったけど、凍結1個もできなくてまた採卵スタートだったらどうしよう滝汗


とかグルグル考えてました。



とりあえず話し合って凍結する卵を決めたいとのことで凍結しないで待ってるらしいのですが、15時すぎると遅いと言われたので1時間だけ早上がりさせてもらって(こーゆー時うちの会社融通きいて助かるーえーんキラキラでもまだ不妊治療してるとはカミングアウトしてませんタラー

14:30に到着。

培養士さんの部屋に呼ばれるかと思ったけど、普通に診察室で呼ばれて先生からの説明でしたニコニコ






結果………




18個採卵して取れた卵のうち、2つが未成熟卵。その2つは翌日に脱落。




その他の16個生き残った笑い泣きキラキラ







いや、生き残りすぎて笑っちゃったがな!笑

まさかの好成績!…あ、でも胚盤胞には育てない病院なので全部が初期胚。


でも、絶対先生は16個って言ってたはずなんだけど…、家に帰って旦那に説明したところ1個数が合わないガーン
もしかしたら15個だったのかな??
ま、いーや。笑


とりあえず2個づつ戻す予定なので、ペアにして凍結。なので8回移植できるのですが、その8個目が半端の1個だったんですよねー。その1個だけグレードⅢ。
あとはⅠとII。すごくいい成績でたくさん残せたので先生も驚いてました笑い泣き『なかなかこんなに残せる人いないよ』と!

グレードⅢの1個は、ペアを解凍した時に壊れちゃったりした時にグレードⅢを解凍してその片割れとペアにすることも可能みたい口笛

とりあえず先生も『きつい採卵せずにたくさん移植できるので良かったです照れ』と言ってくれたので、移植はそこまでキツくなさそうキラキラキラキラ

移植方法は自然周期(薬を使わず排卵を待つので排卵予想が立てにくい。でも、妊娠後の流産率は下がる)と、お薬周期(生理が来た時点で移植の日程が決められるので仕事しやすい。が、妊娠しても3ヶ月中頃?まで貼り薬を使わなくてはならない。肌が弱いと結構苦痛。流産率が上がる)

先生の説明だと、自然周期よりお薬周期のほうが妊娠率は上がるけど、その分流産率も上がるので、出産までたどり着ける確率は自然周期とお薬周期に差はほとんどないとのこと照れ

旦那と話し合ってたぶん自然周期でやってみようかな?というところですニコニコ

採卵後は早めに生理が来るかもなのですが、旅行の計画とかもあるのでちょっとまだ未定ですてへぺろ


とりあえずホッとしました!!


そうそう、採卵後のお腹の調子はというと…、痛みは減って普通に歩けるようにはなったけど、すごい便秘!!やばい便秘。
いろんな対策してみたけど、プルーンジュースですこーしだけ出たくらいチーン
そのせいと卵巣の腫れ(今日がピークらしいので8センチ×4センチほど左右とも腫れてる)でお腹がポンポコリン滝汗
体重MAX笑い泣き(これ、坊ちゃん妊娠時の6ヶ月並みの体重じゃないか?)
早くお腹へこんでほしいーアセアセアセアセいろんな意味でキツい笑い泣き