シレーっと始めた2人目不妊治療。
なんだか恥ずかしくてアメンバー記事にしたりしてましたが、ここまできたらもういいかてへぺろと思って書いちゃいます!




始まりは1年ほど前。
坊ちゃんの時もすこーし通った婦人科へ。(坊ちゃんの時は排卵のタイミングのみ教えてもらってすんなり2回目くらいで妊娠できました)



なので、2人目もタイミングさえ見てもらえばすぐに妊娠できるかなー?なんて甘い考えを持った35歳口笛

まずはタイミングから。半年くらい続けたかなー?ウンともスンとも言わないので、やる気無くしてお休みしたりもした気がするキョロキョロ


今年に入って本気モード突入。
『不妊治療』に足を踏み入れました!
クロミッドで卵ちゃんを2〜3個育ててタイミング。
1度化学流産しました。←胃腸炎だと思って薬飲んだヤツガーン



そこから検査と並行してクロミッド生活半年間。


色んな検査クリアしても妊娠しないタラー
おかしいなーと思って旦那にも検査を依頼→結果最悪!!



ということで、色々すっ飛ばして(と言っても人工授精1回したけど無意味と思われる)体外受精の顕微授精を勧められ、今回初の採卵周期となりましたびっくり



1人目不妊と違った悩みやら苦労があるかと思われます。



まず、ワーママ&不妊治療の難しさ!!
子なしなら会社帰り何時まででも待たされても大丈夫だったのが、お迎えの時間との戦い…ガーン
特に旦那の帰りが遅く平日はワンオペのわたしにとってはキツかったなー。
(今はコロナで旦那が早く帰宅するのでギリギリ保育園にお願いすれば間に合うかな?)

これ、保育園通ってないような小さい子や幼稚園児、保育園でも厳しい園だったら、親の協力とかがないと絶対無理な気がーアセアセアセアセ




そして、今回高度不妊治療へ踏み出した私たち。




わたしの通ってる婦人科はここらへんの地区では中間レベル??と言っていいのかな?評判はいいけど設備が万全じゃない感じ。
自己注射もないし、胚盤胞まで育てない方針……。


会社にはたくさん高度不妊治療経験者がいるので色んな子に相談したけど、ここの病院だともったいないんじゃないか?とのこと。



でも、せっかくなので1度この病院でやってみてダメだったらランクアップして転院しようかなー?と思ってます照れ





自己注射なしのため、生理3日目から採卵まで約2週間休むことなく病院へ通って注射しに行かなくてはいけませんえーんアセアセ


職場〜家の間に病院があるのでまだマシだけど、これは大変だーガーン

わたしは時短勤務で15時までなのでまだ空いてる時間帯に病院に着けます。
それでも初日は連休明けでだいぶ混んでいていつものお迎えよりも1時間も遅くなっちゃいましたタラー
もちろんご飯なんて作ってる時間ないので夜マックしちゃったよニヤリ


まだ今日で3日目。
日祝も決まった時間に注射に通います。しかも旦那が土曜出勤なので土曜は子連れゲッソリ&午前中に保育園行事からのママ友たちとランチからの病院チーン←ランチやめればいいんじゃ…?笑   お付き合いも大事よねニヤニヤ


また、採卵の2日前?の夜7時に注射しに行かなくてはいけません…。これも平日だったら、坊ちゃん迎え行ってからの子連れ注射だわーチーンそして帰り道に外食かな…。


やっぱり大変ー!!





2人目ならではの大変さはありますが、やれるところまでは頑張ってみたいと思いますチュー




菅総理、不妊治療助成金アップや不妊治療保険対象早めにお願いしまーすてへぺろ



でも病院の待ち時間って長いから、その間にこうやってブログ書けたりLINE返信したりとなかなかゆっくりできない時間を持てて嫌いじゃないニヤリ

ポジティブに頑張りますキラキラキラキラ