わー!また今月もしれーっと1歳10ヶ月になってたわー笑い泣き
最近の坊ちゃん。言葉がとっても豊富になってきた気がします。うまく言えないときはいろんなジェスチャーでも教えてくれますウインク

たとえば今日の出来事で言うと、

「おっちー!」

って、なに?あし?あっち?なんて言ってんのー?てなると、手を頭の上に持ってきて「おっちー!(大きい)」てやってくれたり、

車停めて降ろそうとしたら指で何かつまんで転がしながら

「んしょ!」

ん?石拾ったの?ゴミ?

鼻に手を持って行って「んしょ(鼻くそ)」て言ってくれたり滝汗(見せてもらったらとんでもなく大きい鼻くそだった。笑)

意思疎通が取れると坊ちゃんも嬉しいし、ママも嬉しい照れとっても穏やかな日々が続いてます。

あとは、今までは単語のみだったのが、「ママの!」とか「パパの!」や、「おいしーねぇ♡」とか単語だけじゃなくなってちゃんと会話してる感も出てきましたウインク


あ、でも、最近わがまま泣き?うそ泣き?が増えて、変な時間におかし食べたがったり、お風呂の水で遊びたかったけど、勿体無いからまた明日にして出ようー?てなった時にたまーに大袈裟にウワーン!!てなって、その度に「今は保育園に行く時間だからお菓子はまた帰ってから食べようねー」とか説得するために目線を合わせて近づくと、ママをペシッと叩くこともありますガーン
そんなときは怒るよりも最近はとっても痛がるようにしてます。
一緒にうわーんえーんと泣きながら「ママ、ペシッてやられたから痛い〜えーんえーんえーんヨシヨシしてーアセアセごめんなさいはー?」とやってると、そのうちに落ち着いて、ヨシヨシしながら「んしゃい(ごめんなさい)」と言ってくれて仲直りーチュー
これでいいのかは分からないけど、怒ると拗ねて余計謝ったりできなくなる傾向にあるので…最近はこんな手法。
でも、謝れたらケロッとしてまたお利口さん坊ちゃんに戻るので、こう言う点は男の子って単純で可愛いなぁニヤリて思います。

最近気になるのが、「しぇんしぇー(先生)こあい(怖い)」って言ってくることキョロキョロ
結構うちの園はなんでも自分でやらさせるから(靴の脱ぎ履き、靴下の脱ぎ履き、オムツやズボンの脱ぎ履きや、朝や帰りの支度、リュックをママのとこまで自分で持ってくるなどなど…)結構怒られることも多いと思う。特にこの年代はイタズラや喧嘩もあるだろうし1日中怒られてんのかなー?と憶測。なかなか先生たちには相談しづらいことなのでどーしようかと思ってるところ。まぁ、本人の表情は怖いーって言う割にはニヤニヤしながら「こあいー」て言ってるから、ふざけて?からかう感じで言ってるのかもしれないし…少し様子を見てます。そのあとに「ママは?」て聞くと「こあいー」言うしね笑い泣き

あ、この前坊ちゃん1000円カットデビュー!!

3歳以上が目安って外に書いてあったけど、なんとか試しにやってもらったら思いのほかめちゃくちゃお利口さんで(固まってフリーズしてたとも言う)前をちゃーんと向いて座っていられたので完璧でしたキラキラキラキラ
バリカンは怖がるからやめようねって言われてたけど「あまりにも賢こく座ってくれてるからちょっと使ってみようか」て言われて使ってくれたよウインク終わったあとにラムネもらって、ガチャガチャもできて本人も楽しかったみたいラブラブ
ただ、ブーブーの椅子なんだけど、結局座ったらケープかけられてブーブーの意味全くないのね笑い泣き



やーっと、タイトルのことが書けるー!

昨日は時短勤務のセミナーがあって出張して行ってきましたウインク40名ほどの時短勤務してるママたちが集合して、こんな機会なかなかないしみーんな悩みながら奮闘しながら工夫しながら頑張ってるんだなぁ口笛と、嬉しい気持ちと、少しモヤモヤっとしていた気持ちが晴れた気がしました。

今までは坊ちゃんを朝早くから預けて夜まで頑張らせることに少し罪悪感などもあり…。特にご近所周りの知ってるママは専業主婦が多くて(冷静に考えれば働いてるママもたくさんいるけど顔合わせる時間がないから知らないだけなんだった)、そんなママに仕事帰りとかで一旦わたしだけ帰宅した時に、子供を家の前で遊ばせてるところに遭遇して「おかえりなさいニコニコ」と声かけてもらうのが結構辛かったりしたんだよね…。
でも、昨日のセミナーでは今は目の前の子育てが全てかもしれないけど、子育てはあと10数年で終わり。人生はこの先30年以上続きます的なこと話されて、たしかに今わたしが専業主婦になったところで、今はいいかもだけど子供の手が離れた時にわたしに残るものって…⁉️
意外と育児と仕事が半年も続いて(2ヶ月でダメだと思ってた)、今はとっても落ち着いてるし、なんなら1人の時間も有意義だし、坊ちゃんといる時間を大事にしようって気持ちもあって…あれ、わたしってめちゃくちゃ恵まれてる環境なんじゃないのかなびっくりキラキラと気付くことができました。うまく文章にできないけど、仕事に対しても前向きになったかな?
2人目育休終わったら(あ、できてもいないですけど)仕事辞める宣言してるけど、それもまた1から考え直してもいいのかも…と。やってみるだけやってみて、無理だったらその時に考えてみてもいいのかも!!まさに会社の先輩に言われてたことそのまんまだけど、自分でもやっとそう思えるようになりました。
前向きに生きてく方が楽しい!
この貴重な通勤時間も息抜きのできる時間照れ自分の人生、坊ちゃんのママだけで終わりたくない。
そう思いました!いやー、いいセミナーに参加できてよかったなぁキラキラ


追記!もちろん、専業主婦がダメとか嫌とか言ってるわけでなく、わたしの性格や人生においてという話でただ自分が思ったことをそのまま書いただけです。