おはようございます

今日のモーニングは……(恒例コーナー化してる)
こちらもコーヒー代400円なり。
トーストは小倉とジャムとバターから選べて、小倉にしました

ここの喫茶店は先週末に近くのケーキ屋さんに来たときに見つけた喫茶店。
隣の市までわざわざ来たんだけど、うろ覚えでナビ設定せずに来てしまったので途中迷い、違ういい感じの喫茶店へ到達

ちょっとぐるナビで調べたらいい感じー!でも、ここの喫茶店が目と鼻の先だったのでとりあえず今日は当初の予定だったこちらへ

今度その違う喫茶店へ行こうと思います

昨日の坊ちゃんのお迎えは、泣いてました。
でも、園長先生が言うには『朝だけ泣いてたけど、昼間はニコニコしてたくさんいたずらもしながら遊んでましたよー
もう大丈夫ですねー!』なんて言ってくれたのでたぶん、おやつ食べ終わって先生が片付けしててバタバタしてたので、先生に後追いしてたっぽい
先生の足元で泣いてたので



お昼寝は40分だけ。お昼ご飯は3割

園長先生にも『あとはご飯が食べれるようになればねー
』なんて言われたんだけど…なんでこんなに食べないのか。

また連絡帳に『引き続きおかずを白米に少し混ぜて食べさせてみてください』と記入しておきました。
で、わたし的にはすごくびっくりした事件?なんですが、お迎えの帰りに入り口で靴下履かせて靴を履かせてるときに、すごく大声の強い感じの声で
『もーつっ!』
て聞こえて、大きい子が喧嘩でもしたのかな?と思って声のする方向を向くとなんと先生が女の子に向かって、連絡帳の入った袋を渡しながら
『もーつっ!じーぶーんーでっ!!』
と無言で無表情?で言ってました

一階での出来事なんだけど、一階って0歳と1歳のクラスなんです。
たぶん1歳児クラスの女の子。
自立心?を育てる教育方針で靴などもできる子は自分で脱ぎ履きしてください的な園なんだけどさ…、それにしてももう少し言い方ないのかな??
ほんとにドキッとするくらい大きな声で怖かったです。
大きい声でも『自分で持とうね。』とか『持てるかな?』とかじゃないの
??

と昨日からモヤモヤ…。
まぁ、わたしはそこだけしか見てなくて前後の流れがわからないのでなにか理由があったのかもしれないけど…、もしもあれが我が子かと思ったら胸が締め付けられる思いでした。親すらそんな言い方したことないのに。。
ちょっと不信感が募ってます。
子供のこと呼び捨てする保育士さんもいるし…。経営者が男の人だからかなー?男の人ならなんかいいんだけど、結構若い女の先生に呼び捨てされてると違和感感じたー
普通なのかな…?

なにが普通か分からずモヤモヤだけ増えていきます。
園長先生はフワフワしてすごく好きなんだけどなぁ。。
今朝預けた先生はちゃんと君付けで優しく抱っこしてくれてそれだけで安心しました

ちょっとしたことだけど、大事じゃないかな?そーいうの。大事な子供を預かってるんだから。
あー、わたしモンペの誕生か?笑
はぁ。今日のモーニングはそんなこと考えながら食べてるのでいつもより美味しくないなぁ。