昨年末から産卵を始めた

初産のオキナインココバルトのオーナちゃん。

相手はブルーのライムくん。

2羽とも、一歳数ヶ月の若鳥です。





結果としては、残念ながら全滅となりました。


オーナちゃんも最後の1つは諦めたようなので、

昨夕は巣箱、ケージの清掃を実施しました。



巣材も新しく敷き直しです。

獅子丸さんに教えて頂いた、これ。




取り敢えず、、、、初産の卵のまとめ、、、、。


産卵数は、全部で5つ。

だいたい、1日おきに産卵しました。


うち、孵化は1つだけでした。

左下と右上の2つは無精卵でした。

少し赤みがかっていて見るからに無精卵です。

ライトで照らして観ると、

ひと月経った今でも、中は液体状態です。


左下の卵には、嘴で突いたような小さな穴が

開いています。



左上は、発生していたけど早い時期に

中止卵になったみたいです。

最後で殻を嚙ってしまいました。


右下は、ヒナが随分成長したあとに中止して

しまった卵です。

同じく殻を嚙ってしまっています。

中には、ヒナの姿がはっきりと見えます。

白い羽毛も生えています。ヒナと殻の間に観えます。



よって、5つ中、

3つが有精卵、2つが無精卵でした。


上手くいけば、3羽は誕生の可能性が、、、

残念です。

また、孵化した雛には可哀想なことをしました。

給餌が上手くいかなかったようです。



しかし、考えように寄っては、

新米インコペアも、

求愛、交尾、産卵、抱卵と取り敢えず出来たので、

今後、可能性は出てきたのかなと思っています。



次回は、上手く育てば良いのですが、

やってくれる事を期待したいと思います。