はい、新曲記念ですので蛇の民話を集めてみました
民話は何気にその地方の気質や考え方によって
わかるものですから
非常に興味深いものなのでございますwww
今回は沖縄の方のお話からです
アカマタと呼ばれる蛇に騙されちゃった女の人のお話
ハブと並ぶ沖縄の蛇で赤い色をしています
このアカマタじゃ神の使いでありながらも
美しい男に化けるといわれています
そして、アカマタ・クロマタと呼ばれる秘儀的なお祭りが
今でも行われているそうです
というわけでこのお話はこういう風です
ある日娘に美しい男の人が現れました
そして夜な夜な訪れては朝方になると消えていきますが
楽しく過ごしていきまして
遂にはその男の子を身ごもったそうな
夜現れては消えていく美しい男に娘は酷く悩み
賢人である老婆にそのことを話してみました
「服の袖に麻糸を括りつけておきなさい
朝になったらそれを辿ってみるといいでしょう」
そして娘はそのことを実行しました
その翌日
括っていた麻糸を辿っていきますと
大きな森の中に続いていまして
そして岩陰に紐に括られていた主があらわれたわけですな
それは何とアカマタという赤い大きな蛇だったのです
そしてこんな事を自慢げにいっていたそうです
「オレは人間に孕ませたぜwww」と
それを知って娘はとても困惑してしまいました
なぜなら腹の中にはその蛇の子どもが居たのですから
これは一大事と再び老婆に合って話をしてみると
「3月3日に海岸で身を清めてごらんなさい
すると腹の子は落ちていきますよ」
娘は浜辺に行き、身を清めた所
面白いぐらいにするすると落ちていきましたとさ
めでたしめでたし
このことは浜くだりという
旧暦の3月3日に浜で遊んで
蓬餅を食べる風習として今に残っているそうです
なお、この話は日本はもとより東アジアでは広く見られる神話で
三輪山の伝承にもこれと同じものが残っているそうです
このように蛇が美男子に残っているお話が実際に残っているのです
なのでギジリ自身が蛇である可能性も否めません
また、ここから沖縄でも蛇は狡猾な生き物であるという
イメージがあるように思います
なお、沖縄と一口にいいましても北から南へと
遠く離れたい島が点在する地域です
よって伝わっている伝承もかなり多種多様を極めていました
(この話でも細部がかなりばらつきが有った(^^;))
今回は一部分しか取り上げていませんので
このお話は追って書いていきたいと思います
・・・あんまり今回は深くは入れなかったな、うん
蛇神様でかなり面白いことになっているので
上げれるようになったら上げますね