ギジリについてのまとめ ネタバレ注意 | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

はい、速報的ですがポップン18新曲ギジリの考察です

とりあえずの箇条書き

ネタバレ注意で御願いします



・通常

アメノホアカリを持って構えている

絵本のギジリよりも赤みが刺さっている

2Pは黄土色


赤い服の色は琉球の貴族が着ていた服

さらに2Pは王族しか着る事が許されていなかった色で

何気に格が上がっているwww



・背景

Turiiの絵巻物のやつに似ているもので

へびがとぐろを巻いているように見える



・MISS

目を押さえているギジリ

髪に隠しているほうを押さえているので

何か見せたくない理由があるのかもしれない

→カガチジンのスティグマ(差別されてしまう身体的特徴)が

髪の毛の下にあるから?

(へびのようなの目とか)



・WIN

椅子の座っているギジリ

ちゃっかりクカルが下に居るwww



・LOSE

炎の中に燃えている中に誰かが居る

今の所二つの説あり


→幼いギジリ説

幼い頃の記憶がこれではないかというお話

こちらはスティグマによって忌み嫌われて

ヤマチジン(ヒュミナ種)に焼き払われた所の記憶?

曲コメからの推測


→マルクト説

こちらはマシノワが滅んだ瞬間ではないかという説

根拠としてはTuriiの絵巻物最後のシーンと類似している点が多いこと

(炎の中 手(へび?)がいっぱいあるetc)




こんな感じでございます

個人的な感想としては思った以上にへびを推していた事

「蛇神」でカガチと読ませたいっぽい

しばらくは蛇についての研究に余念が無いな、うん