Apocalypse~dirge of swans~ムービー考察Ⅱ Ⅱ | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

今回もやって行きますよ

ちゃちゃっと浅漬けで行きますんで宜しく


なお、本日からオフ会の受付始めます

詳しくはここから見てくださいませ

http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10441140388.html


そして、オフ会ニョースチェ2に限ったチャットやります

って言うかやってますwww

具体的にはこれ上がって2時間後の9時からはじまって

日にちが変わる前後ぐらいまでやろうと思っていますので

興味ある方は是非是非w



さて、毎度の事ながらも

これはKONAMI及びzektbachには関係ありません

考察とかが駄目な方は御引き取りください


というわけで宜しいでしょうか?

では参ります



今回はアンネースが次第に崩れている所から

このところは実写が使われています


場所はといいますと何処かの町並み

屋根の形状からすると日本っぽくなく

所々に煙突がありますね

遠くにはレンガ造りの大きな建物も見れます

(これがファラリエンとルルドの泉がある場所でしょうか?)


それの固定カメラしたやつを倍速して切り取り切り取りとしたもの

空の加減からして夕刻へと近づいているようです


これはアンネースの絶望でしょうな

おそらくはファラリエンの島を見ながら悩んでいたものと思われます

ちなみに足元はゆりの花が咲き誇っています



さてと、ここからは寓意

つまり何らかの意味を篭められたものがいっぱい出ちゃってきています

以前にまとめたものがありましたが

新たな情報がもたらして頂いたりしているので

改めてまとめたいと思います


なお、情報を下さった方には()の中に名前を書かせて頂きました

情報者の方々ありがとうございました


ここにあるものは第4章が新約聖書をベースにしたものという発言により

キリスト教関連での寓意を中心に書いてあります



なお、未だ情報は求めております

何か詳しい情報がありましたなんなりと書き込んでくださいませ



孔雀

孔雀の羽を無数の眼に見立て、全てを見通せるものという意味

ギリシャ神話の長であるゼウスの妻ヘラの鳥


また、孔雀の舌は不死になると考えられており(日本で言う人魚の肉)

ローマ人の特権階級はちょいちょいと食べていたそうな・・・

ここから飽食と権力の象徴でもある


王冠 

権力の象徴

これはヴァニタス画では王道の題材である



首吊り台 

絞殺刑の階段は十三階段といわれている

これはキリストとユダを含めて13人だったことに由来するものだとか


遠くに飛ぶ鳩

古来から清い鳥とされ、神への供え物として捧げられました

旧約聖書ではノアの箱舟でオリーブの小枝をくわえてノアの元へ帰還し、

水が引いたことを知らせました

新約聖書ではイエスの洗礼の際に現れた聖霊

そして皆様方が良く知られている平和の象徴へと繋がるわけ

単に自由な存在の現われかも?

カラス

一般的には黒さと死体に群がる性質から不吉なもの

しかし一方で、イギリスではカラス=英国王室として繋がっていたりもする

旧約聖書内ではノアの箱舟で初めて外に放たれたもの

が、ものの見事に失敗して鳩が借り出されるのであったw


巻貝 情報求む!

似たもので貝はキリスト教において「巡礼」のシンボル

ただし、この場合だとホタテの貝殻になりますね(^^;)



茨の冠

キリストの受難のこと

ピラト総督によって笞打ちの刑に処された後に、

兵士たちから茨の冠を被せられ、

激しく馬鹿にされる場面に出てくる



尻尾を加えたトカゲ

尾をくわえたトカゲ(ウロボロス)

キリスト教で「物質世界の限界」の象徴


蛇が脱皮をする姿と頭と尻尾が無い姿から

「死と再生」「不老不死」の象徴でもある

(苧環殿の情報)

ウロボロス計画の一端?


剣(アポカリプスソード?)

戦いに精通し、力の象徴とするもの

これもヴァニタス画では定番



手を合わせる人と数珠

万国共通の祈りのポーズ


ゆりの花

汚れのないもの、純粋なもの

またキリスト教では聖母マリアとして描かれる事もあり


彼岸花? 情報求む!



咲き誇る花に蝶

ヒラヒラと飛ぶ様から

日本では儚く散っちゃうもの

西洋では移ろい易いもの



クロネコ

言わずもがな不吉なものですなw

黒い猫は魔女の使いと考えられてきたため

魔女の使いとして大量虐殺も下ほどです・・・

ちなみにニョアもクロネコwww


古来における聖キリストのこと

ギリシャ語で「イエス・キリスト・神の子・救世主」の単語の頭文字をつなげると

I XΘΥ∑(イクトス)と魚を表す単語になったから

キリスト教が迫害されていた頃に使われていた暗号だったりもする

ちなみに黄道12星座の魚座はこれから来ていたりもするw

更に泉の中にいると洗礼と組み合わさり、神聖なものとして扱われることあり



洋ナシ 情報求む!!!

どっかの本で「ロンギヌの槍」とやらに似ているという話を読んだ気がする(^^;)

「切った梨を持つ聖母子」という聖マリアの絵はあった


林檎


葡萄

新約聖書によりますと

イエス・キリストが十字架にかかる前に最後の晩餐の席で

子達に自分が犠牲になることやその血と肉の意味を

パンと葡萄酒に例えて話したとされる

よってキリストの血という意味


手で方向を指し示すもの

レオナルド作品によくみられる、ポーズ

天から、救世主であるキリストの到来を予告し

「道を平らかにするよう悔い改めてよ」とを説いてるとか

(シュレイ殿より)



割れた林檎


キリスト教などでは、耳は弟子のペテロが持っているもの

キリストが捕まった時に弟子のペドロは持っていたナイフで

兵士の耳を切り落としたことによるそうな・・・

(粽殿より)


飢えた獣? 情報求む!





・・・以上でございます!!!


はぁ、疲れた

情報はまだまだ募集中ですので、何かあれば御願いします

にしても、shio・・・じゃなかった、ミカエルケロリッチさんは

こんでもかっ!て言うぐらいに突っ込みすぎな件w

美術は疎いからかなわんでかんわぁ・・・


オフでこのところの話が出来るかもしれないな

興味があれば是非是非チャットに顔を出してみてくだされ