前書き
皆様、初めまして、あるいはお久しぶりです
此処のブログの主である「くくるかん」という者です
以後お見知りおきを・・・
このページはbeatmania IIDX 17 SIRIUSにある
Raison d'être~交差する宿命~
(レイゾンデイト~こうさするしゅくめい~)
の考察記録でございます
しかしまず本編を読まれる前に最初に言っておきたい事がありまして、
この調べ上げたものは個人的なもので
KONAMIさん及びZektbach殿とは
関係はございません
なのでこれから記す文章は公式的なものではない
・・・という事を念頭にしておいてください
注意点として
公式表記ではRais
しかしながら「
ここの表題は「Raison d'etre」となっています
予めご了承下さい
また、時の流れるまま、筆の流れるままで書いてあります。
故に個人的な感情が多少入り混じってしまっている所もありますので
そこはご勘弁を願いたい。
そして、ゼクトさんも常々行っていることですが
ここに記されたものは一つの見方であってこれが正しいわけではありません。
なので、これが人それぞれがもつ考えを
否定するわけでもないし、肯定するだけでもないように書いてあります
ここから個人的な御願いですが
私が集められる情報とはこれっぽちしかありませんので、
情報や感想を書き込んでいただきませんでしょうか?
こういう観点ではないかとか、誤字脱字、情報等なんでもOKです。
何処でもいいので、気軽に書き込んで頂きたく思います。
必ず返事は致しますのでお気軽にどうぞw
最後になりましたが
読んでくださる人がこれを通して、新たな世界を広がる事を願います。
あなた方の旅路に、そしてゼクトバッハ叙事詩に、幸多からん事を・・・
Raison d'etreムービー考察Ⅰ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10378317505.html
マルクトと石像の因果関係とルエリシアの目覚めについて
Raison d'etreムービー考察ⅠーⅡ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10380842894.html
Ⅰの文の修正とその補講
Raison d'etreムービー考察Ⅱ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10383589599.html
マルクトの回想部分について
Raison d'etreムービー考察Ⅲ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10390761224.html
マルクトが樹を生み出す瞬間について
Raison d'etreムービー考察Ⅳ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10399781963.html
赤と緑の色彩についてとマルクトとルエリシアがあった時期の考察
Raison d'etreムービー考察Ⅴ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10404407862.html
マルクトが生やした樹について
Raison d'etreムービー考察Ⅵ-Ⅰ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10412038219.html
マルクトとルエリシアの対面の瞬間の考察・ルエリシア側
Raison d'etreムービー考察Ⅵ-Ⅱ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10414804933.html
マルクトとルエリシアの対面の瞬間の考察・マルクト側
Raison d'etreムービー考察Ⅶ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10426674735.html
旋回するマルクト部分の考察
Raison d'etreムービー考察Ⅶ-Ⅱ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10420115726.html
大人になった星の民について
Raison d'etreムービー考察Ⅷ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10430387893.html
一枚絵考察(下半分)とマルクトと取り囲むリスタチア所持者について
Raison d'etreムービー考察Ⅸ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10437491807.html
謎の微笑みと書かれている文章について
Raison d'etreムービー考察Ⅹ
http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10437835211.html
一枚絵考察(上半分)とマルクトの行動
マルクトとルエリシアのRaison d'etreについて
裏話
はいやぁあ!!!(エアラザーが攻撃している感じでw)
くくるかんです
最新作であるこの考察は如何だったでしょうか?
最初の頃は仕事がかなりてんぱっていまして
考察どころじゃなかったんですよ・・・・・・
おかげで消化不十分です!!!
ここの辺りはボチボチ追加していくかもしれないwww
内容としては皆様のニーズにこたえられたか不安ですね・・・
また、総括で見ていくと
この曲は存在についてを考えさせる内容になっていますね
そこに居るだけで・・・というやつですw
マルクトもルエリシアも存在したからこうして時が動いたんでしょうな
本当に考えさせられてしまいます・・・
後何気にまとめて気がついたんだが
ナンバリングをむっさ間違ってる\(^o^)/
うん、全く気がつかなかったんだ、ごめんよ・・・
語弊があるかもしれないのでそこのところだけは変えさせていただきました
総回数13回、やってる時間も3ヶ月!!!
すんごい長いねwwwwww
ちなみに「Raison d'etre」は公式的には「レイゾンデイト」と読んでいますが
何せ言葉自体入ったのがかなり昔なので読み方には様々ありますwww
公式はちゃんとしたフランス語の発音だな
日本語風で読むと「レゾンデートル」という感じになります
古い文献だと「レゾンデートル」が多くて
私のなかでは「レゾンデートル」って言う呼び方で
既に固定化しちゃってますね(^^;)
ググる時は「Raison d'être」「Raison d'etre」どちらでも可能
「ê」が標準表記ではないから「e」でも普及している模様
下手に呼び方ググルよりはこちらの方が早いですよ~