発売から3日がたちました
私はといいますと思いがけない事をしてもらった妹に貸し出し中です
が、未だに月曜日の日から今まで返してもらってません・・・
流石に長すぎなので取り立てに行かなければなと思ってますwww
とまぁ、そんなこんなで皆様、各々でに楽しんでいる訳ですが
これを気に、初めてZektbachの楽曲を
実際にプレーしたいと思う人も現れるのではないでしょうか?
・・・という事でここからは
初めてポップンでZektbach曲をやりたいと思う人の為に
曲の選び方や難易度等を書いていこうと思いますw
今回はZektbachのアルバムがコナスタだけ発売なので
「BEMANIシリーズは知っているけれど実際にポップンで遊んだ事が無い」
という人を前提に書いていきたいと思います
なお、まとめるにあたって
以下のサイトの情報を参考にさせて頂きましたm(_ _)m
ポップンミュージック初級スレ難易度表
http://www.wikihouse.com/popnwakaba/index.php?FrontPage
ポップンミュージック中級スレ難易度表
Dream
BEMANIwiki pop'n music 17 THE MOVIE
http://voiddd.com/wiki/index.php?pop%27n%20music%20THE%20MOVIE
BEAT SQUARE
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro-p/index.html
まずは基本の「き」の字から
BEMANI内でZektbash楽曲が収録されている
アーケードゲーム(ゲームセンターにおかれているもの)は以下の通り
・beatmaniaIIDX
・pop'n music
・DanceDanceRevolution
でもって収録されている機体の中でも今回取り扱うのは
「pop'n music(ポップンミュージック)」(以下ポップンと略す)という物
今回は最新作である「pop'n music 17 THE MOVIE」で説明しようと思います
操作とかの説明は公式のHow toを見てもらう事にして
http://www.konami.jp/bemani/popn/music17/ht/index.html
Zektbach曲をやる流れを書いておきたいと思います
まずはキャラ選びから
コインを入れてから、真ん中の赤ボタンを押すと各モードの選ぶ画面になります
そのときに、「左右黄ボタンを同時に押す」と
左側で踊るキャラクターを変える事が出来ます
緑ボタンでキャラが出たバージョン(カテゴリ)の変更となり
青ボタンでその出展の中でキャラを探します
ポップンのキャラは沢山いて探すのが中々大変なので
参考までにZektbachキャラの場所とその写真も載せておきます
シャムシール 14カテゴリ
∑ 15カテゴリ
アンネース 15カテゴリ
ノクス/マタン 16カテゴリ
※マタンはノクスの2Pキャラ扱い(色違いになるやつ)になっています
マタンを選択したい場合はノクスの位置で黄ボタンを押すとマタンに変わります
さて、ポップンでZektbach曲をやるためには
「CHALLENGEモード」を選びます
これはKONAMIオリジナルの楽曲が収録されているのはこのモードが中心になる為
http://www.konami.jp/bemani/popn/music17/ht/ht_challenge.html
そしてそれを選択した後に、9ボタンか5ボタンかを聞かれますが
ここでは5ボタンの方を選んでください
知っている方なら分かると思いますがポップンでは、本来9ボタンを使って遊びます
何故基本の9ボタンではなく5ボタンなのか?
これはポップンにおけるZektbach曲の難易度の問題
9ボタンの方ではレベル表記が最低でもオラトリオ(アポカリプス)の22と
中級者になりたての頃の人がやるような譜面が多いんですね
なので、初心者の人がZektbach曲中心でやる事を考えると難しいし
Zektbach曲だけを楽しむなら5ボタンでも充分いけると思いますw
次に曲選びですね
ここで重要なことがありまして
ポップンでは曲名ではなくジャンル名で呼称するのが一般的です
なので、例えばポップン15初出展である「ZETA」も
ポップンの中ではジャンル名の「IDM」としての方が知れ渡っています
今作(ポップン17)からは曲名でも探せるようになりましたが
現在でもジャンル名の呼称が多いのが事実です
なので覚えておいてもそんは無いと思います
ポップンにおけるZektbach曲のジャンル名と
収録されている場所(カテゴリ)は以下の通りになります
シャムシールの舞 → バトルダンス 14カテゴリ
ZETA ~素数の世界と超越者~ → IDM 15カテゴリ
Blind Justice ~Torn souls, Hurt Faiths~ → エピックポエトリー 16カテゴリ
Apocalypse ~memento mori~ → オラトリオ 15カテゴリ
でもって収録されている場所も
今作から1~15カテゴリが統一され、見つけにくいと思いますので
場所確認用の写真を張っておきます
バトルダンス(シャムシールの舞) 14カテゴリ
IDM(ZETA) 15カテゴリ
さて、ここで5ボタン内のレベルについての話をしておきたいと思います
一般的に5ボタンでZektbach曲の難易度はこのようだといわれています
バトルダンス<オラトリオ=エピックポエトリー<IDM
(なお、難易度は個人差が出るのでこのような図式にはならない場合もあります)
このようになっているのでまずはバトルダンスから始める事をオススメします
始めるにあたってはとっつきやすく、
練習にも丁度いい譜面にもなっていますw
しかし、これはあくまでも目安でしか過ぎません
ポップンでは他のBEMANIシリーズとは違い
1曲目が落ちてもう一曲選べるようになっているので
恐れを生さずにどんどんやっていくのがいいかと思いますw
とかく楽しんでやる事が一番ですねwww
そして曲を選んだらノルマセレクトとオプション選びです
ノルマ設定ではその名のとおり、ノルマを課すことができます
大まかには
・ある一定の得点やスコアを目指すもの(ノルマ)と
・プレーのするのを邪魔をするもの(オジャマ)
の二種類に分けることが出来ます
そして、ノルマをある程度課すともう一曲出せるようになります
しかしその方法は5ボタンでは出ないのでここは割愛させていただきますねw
ちなみにここのノルマの中にある「ダンス」というのがありまして
曲担当のキャラが画面の中で踊ってくれる物もあります
もしも、なれてきた人で
踊っている姿が見てみたい!と思う人はかけてみてはいかがでしょうか?
ノルマを決定し終わったら
左右黄ボタンを同時に押すとオプション画面になります
主にオプションでは落ちてくるスピードを変えたり
落ちてくるポップ君の形を変えたりすることができます
特に重要になってくるのは「HI-SPEED」と呼ばれる項目
これでポップ君の落ちてくるスピードが変えることが出来ます
個人差がありますが初心者の場合、
曲の速さ(bpm)にHI-SPEEDをかけて400ぐらいに調整するのがいいとされてます
大体はこのぐらいの速さを目安にしてみてください
後は楽しくポップ君を叩いて遊ぶだけw
曲が終わったら結果が出て、そしてまた、曲選びへとなります
遊べる曲数はそれぞれのゲームセンターで変わって来ますが
大体は3曲分遊ぶことができます
そして全部終わったら一度機体から離れる事
誰か他の人が遠くで順番を待っていることが多いので離れる事がよいとされています
何度も何度もやるのは「連コイン」というマナー違反なのでマナー良くやりましょうw
これで一通りの流れはお終いですw
先ほども言いましたが「楽しく遊ぶ」というのが肝心な事w
わりかし難しい曲が多いですが楽しくやれる事が一番だと思います
あと、ここではZektbach曲を焦点に当てましたが
ポップンはZektbachだけではないし、それ以外にもいい曲が沢山あるんで
もし他の曲でも気になった物があったらやってみてくださいなw
とかくわからないことがあったらここに書いて置いてください
質問はその都度、必ず答えますんでw
では、乱雑気味でしたが
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
・・・それにしてもここまで書いておいて言うのもなんだが、需要あったかな?
何か別の方向へ気合を入れすぎたな・・・