ゼクトバッハ叙事詩について | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

ゼクトバッハ叙事詩とはBIMANIシリーズ内で展開される

吟遊詩人Zeckbach氏によって記載された叙事詩の事です。


公式ホームページ


この中には哲学的で難解な言葉が羅列されており、

ファンの中にも考察が展開されている中、私も研究・考察をしています。


ちなみに、ZeckbachはTOMOSUKEさんの別名義なのですが、

ここではZektbach≠TOMOSUKEとして扱うことにします。

そこのところは宜しく御願いいたしますm(_ _)m

さて、今までに記載された

Zektbach名義の曲とゼクトバッハ叙事詩は以下の通り

並びは叙事詩に記載されている順

上から 曲名、叙事詩の章、初出とジャンル名順です。


Ristaccia

序章

ⅡDX15 DJ TROOPERS[OUVERTÜRE]


シャムシールの舞

第1章第4節『アゼルガットの悲劇』
pop'n 14 FEVER![バトルダンス]


ZETA ~素数の世界と超越者~

第2章第5節『ゼータの小道』

pop'n15 ADVENTURE  [IDM]


Blind Justice~Torn souls, Hurt Faiths~

第3章第5節『失われた系譜』

ⅡDX14 GOLD[EPIC POETRY]


Apocalypse ~dirge of swans~

第4章第8節『白鳥の鳴く丘』

ⅡDX13 DistorteD [ORATORIO]


Apocalypse ~memento mori~

8章第4節『アンネースの回想』

pop'n15 ADVENTURE [オラトリオ]




補足として公開順が


Apocalypse ~dirge of swans~

シャムシールの舞

Blind Justice~Torn souls, Hurt Faiths~

Apocalypse ~memento mori~

ZETA ~素数の世界と超越者~

Ristaccia


という順番なのですが、Apocalypseについて

Zektbach氏は~memento mori~が原曲であり

~dirge of swans~は色々な要素が足されていると語っています。
また、その他として「Die Zauber flote」という曲がギタドラにあり、

叙事詩とは関係ありませんが

その中にZektbachという名前があるので一応書いておきます。



・・・長くなりましたがこんなところでしょうか。

かなり深く突っ込んでいくので宜しく御願いしますm(_ _)m