週に2回も7:40に起きたので
もう立派な会社員です(?)

一言しか発さない打ち合わせに同行
でもその一言がまわりくどかったので
もうちょっと違う言い方したかった
失敗ではないけど軽い反省 のびしろ

午前のうちに帰社して
今いらないからかもしれないけど
きっと必要になるリストを作って
午後は知らん案件の提案書作った

提出前日に急に参加するパターン
そういう継ぎ接ぎ感が好きではない
でも上司にはあんまり理解されない
言う機会があれば言います

でもそれを提出しに行くのは
さらに違う人だから
その人は内容を知らないってこと?
仕事のふり方が鋭角すぎる

会社を辞めたいんじゃなくて
出来るようになったことを作りたい
何回も言ってる(⁠^⁠ω⁠^⁠)⁠

明日も出社しなきゃ
土曜日が早起きだから早く行って早く帰る
これも何回も言ってる(⁠^⁠ω⁠^⁠)⁠

ここだけの話、
ルームメイト(今日からそう呼ぶ)の一人と
価値観がちがいすぎて会話に困ってる
消耗するからあんまり深い話したくない

でも相手のことが嫌いなんじゃなくて
価値観がちがうからって
そんな態度しかとれない自分がいやで
なんで価値観の違いが気になったって
明らかにおじさんとかなら許せるのに
無意識に少しでも期待してしまって
受け流しきれなかったのかもしれない

だとしたら
もうちょっと相手の話を聞き出そう
あとネガティブなこと言わないように
仕事辞めたいって言わないようにする
新しいこと始めたいって言おう
つまんない表現やめる

自分の発言がどう解釈されるかは
相手次第だけど
それが自分の意図と違うとき
まず正そうとしちゃだめなんだ 
ちゃんと相手の話を聞こう
違和感の原因をはっきりさせてから
自分の伝えるべきことを判断しよう

難しく考えすぎたくないけど
消化不良にしたくないのでひとりごと