打ち合わせなので9時にめざまし
30~40分前には起きないとね、
終わったらまた寝れるんだし!←

午前中から接待打ち合わせ
話を句点まで聞かれずにさえぎられたので
会話を途中で諦めました 

話すことないから参加する意味ないと思ってたら
私には発言権すらなかったのかい
なーんだ、それ最初に言ってよ( ̄▽ ̄)

まあ余計なこと話した私が悪かったですね
お気に召さない話の入り口ですいませんでした
接待だから仕方ない

しかもよく聞いたら話けっこう矛盾してるし
いったいなんでこの人は評価されてるんだろう?

てゆかそもそも
なんで上司でもない人から指示されるんだろう?
疑問がいっぱい でもそれが接待

なんか悪いことした?とさえ思わせるのは
ほんとにただの意地悪をうたがうから
こういう人にならないようにしようと誓うのみ

人の話は最後まで聞く
その場の感情で矛盾したことを言わない
曖昧な指示をしない

適切な表現かわかんないけど
時間には所有権があるって思っててね、

勤務時間は組織にお金で買われてるけど
同じ組織に所属してたとしてもやっぱり
相手の時間をもらうって感覚は必要じゃない?

それから
話しかけやすい雰囲気で仕事する
これも心がけなきゃいけないと思ってます
(前の上司の反面教師より)

そんな感じで今日もまた滅亡を願いました

2通くらいメールを出すっていう仕事も
すぐ終わらせて午後は3時間くらい昼寝して
起きて少し連絡を返したりしてごはん作って
今日はもうおわり!週末!

面接準備できてなくてやばいので
これから少し考えながら寝ます