今日ふと思ったこと。
研究者って政治家みたい。

一応さいしょに断っておきますと、
素人の独り言なので少々おかしな点にも
お気をわるくなさらずお手柔らかに(v_v)

…ってそんな真剣に読む人いないか|艸`)

それでなんでかっていうとね、
似た考えの人がグループつくるから。

個人的には研究者も政治家も
とても楽しく生きてそうにみえてて

あ、でも世襲な流れで立候補してる
議員さんとかは違うのかな…(・ω・`)

それで考え合わなくなったら
学派とか党が分裂しちゃうんでしょ

基本的にはなんらかの考えを
共有してる集団ってことでしょ

すごい特殊だなと思って(゚(エ)゚)

でもね 人によるかもしれないけどね
考えが似てる人なんてほとんどいないよ

ましておんなじ考えの人なんて。

それなのにさ なまじ考えが似てるとさ
なんでもわかってもらえるのかと思って

期待して話してみたら
意外と否定されたりするってことでしょ
衝撃が倍になりそう(ノ;ω;)ノ

すんごい人間的な人間関係じゃん

そんなめんどくさいところいたら
気持ち悪くなっちゃいそうだから
もっと機械的なかんじのがいいな

決まったことだけいえば問題なくて
たまにそこそこ笑えることもあって

自分で考えたことじゃないから
否定されてもたいして傷つかないで

そういう既存の完成されつつある
多面体みたいなイメージの集団がね。

自分の考えを伝えようとすればするほど
人間関係は深まっちゃう気がするもん
何事もハイリスクハイリターンだよね
外側から包囲されてくかんじ。

ま、このままいくと機械的どころか
もはや機械になっちゃいそうなのは
人間として危機的な気もするけど|艸`)

でも似たような考えの人なら
楽な面もあるかもしれないよね
高めあえる部分は絶対あるよね

だって気軽に口にしやすいからね
そりゃ相応のリターンあるよね

政治の場合は人間的というよりは
もっと戦略的なものになるのかな
リターンに利益を伴うてきな。

わかんないけどヽ(゚ω゚)ノ

いやーもうこういうこと言うと
当事者やそれに近い方とかには
異論を唱えられがちだから|A`)

そんな深い意図はないんです
なんでも浅い知識と思いつきです

ちなみにそういう集団のいいところは
他人の考えを否定することはあっても
まったく無視することはないところです

否定するのもたいていは論理的であり
力任せのときは論破力不足ということで

無視はあるって言ったとしても
存在を無視されてるんじゃなくて
都合わるくて排除されてるだけで
見て見ぬふりなんだとおもいます

必ずしも存在が抹消されるんじゃなくて
見えない場所にぎゅっとされてるだけで
状況次第でまた現れることもできるから
やっぱりそれは無視じゃないと思います

世の中はちょっとむずかしいことが
全く受け入れられない場があります

アカデミックといえばおこがましいけど
そんな抽象的で着地点のないことは
話しちゃいけない空気感があります

それはそれで窮屈で
もうちょっと人間らしくしたいって
思っちゃったりする矛盾が(´-ω-`)

どっちだよっていうね
結局めんどくさいヽ(゚∀゚)ノ

いやはやしかし最近もう夏がきてて
3日前くらいすごい暑かった気がします
気づけば今年は5月から半袖きてたよ晴れ

部屋着はすでに真夏に近い|艸`)


(・д・)