11時出勤なのにぎりぎりでした
うひょーい(;゚∀゚ノ)ノ
だってクリスマスの朝だからさ
ゆったりしたくもなるじゃん(´・ω・。)
ちなみに出勤がぎりぎりになると
比例して上長の機嫌が傾く気がします
でもクリスマスだから
あんまり嫌なこと書かないようにします
今日はなんかあったっけな~(@_@)
小学5年生の男の子に
「サンタさんっていつまで来るの?
まー信じてるわけじゃないけど…」
みたいに強がりつつ聞かれました

ほほえましすぎる~ヽ(*゚∀゚)ノ
きっとこのちっちゃい男の子は
ご家庭で可愛がられてるんだろな
って伝わってきました(^u^)
あのあどけない感じは
我が子でも可愛がれそうだもん
でもなんでサンタさんの正体は
子どもにばれないようにするんだろ
夢を信じる素直さを育てるため(?ω?)
ま、身近な問題になったら考えます('(ェ)')
そいえばまた経緯書が必要になりました
2通目だよ 先月も書いたよ
でも今回は自分のミスなので
上長に真相があばかれないうちに
さっさと書いて提出します(。_。*)
上長は本部のせいにしてるけど
けっこうな確率でなおのミスです
反省しよ(v_v`)
それ書こうとしてたりしてたら
遅くなっちゃたしさ(´д`)
ほんとは昨日より1時間早いんだけど
上長いるとなんだかんだと遅くなります
なんの話の流れか忘れたけど
「(この職場の)
一番の問題はなんだと思います?」
またクイズ形式かい。
こういうときほんとの答えじゃなくて
上長のもってる正解を考えるんだよ
おかしいよね。
なんとなくわかったけどすこし考えてたら
待ちきれなかったのか自分で答えてました
「教務です」だって。
こういうの単純にめんどくさいし
正解できなきゃわかってないって
みなされると思っちゃうから嫌です
しかも上長のもってる正解と
なおの考えが一致しないからよけいに(._.)
今日だってね
昨日上長がえらい人来ることにびびって
さっさと帰った後お問い合わせがあって
FAX届いてませんっていう話だったの。
そしたらお詫びとか事情きくにも
まず電話するのがふつうだと思うけど、
そうじゃなくて
まず正常送信されてるかを調べてて
自分が悪くない理由さがしてました
どっちにしたって謝るんだから
言い訳さがしても仕方ないし
むしろ先に謝ればいいのにね(´・д・)
それで結論は
「FAXは着確しなきゃいけませんね~」
だってさ 今さら気づいたかんかい(゚Д゚ノ)ノ
一番の問題はそういうところです
ちなみに昨日えらい人は来ませんでした
空きの時間に事務を片付けてたら
「馬車馬のように」と表現されて
なんとなく納得いきませんでした
あと自分はまったく気がつかないから
かわいくしてほしいって言われました
これ定期的に言われてるやつで
まったく気付かないと言いつつ
何度も言ってくるということは
上長の理想の完成形があるので
余計に手をつける気にならないよ
だからね
職場に愛はないんだって(v_v`)
漠然とした指示ならできません
女子なら誰でもかわいくできる
とか思わないでほしいです
お腹がぽにょり始めてるけど
クリスマスの足跡をたどって
コンビニによるよヽ(*゚∀゚)ノ
30日は早番を希望してみました
期待してないけど期待してます
( ・∀・)ノ:*・゚☆Merry X'mas☆.。.:*・゚ヽ(・∀・ )
お母さんたさんからのプレゼント
