さむいよー息がほんわか白いよー

さむくてトイレが近いです
模範的な実験結果のように
集中できない視野がせまい(x_x)
余計に注意されちゃうじゃん
いろんな意味で働きにくいよ(ノ_<。)
上長と保護者さまの話を聞いてたら
いろいろ聞き捨てならんというか
あきれちゃうような発言が多くて
自分が親なら絶対いやです
将来いろいろ気をつけよ(,_,*)
「女子はプライドと世間体で
ぜったい浪人したくない」そうです
…言い切りました( ゚A゚;)
どういう見解だよほんと
あとこれはなおの考えだけど
大人しいんですか?って質問は
失礼だと思います(@_@)
おとなしいですませる感とゆうか
分類しただけで内容に入ってない
そんなかんじ(。´・ω・)
家とよそで同じなわけないじゃん
ただボキャブラリーないだけかな
たぶん本気だから静かに沸々してる(@_@)
なんかピントが外れてて
変なところで頑固で短気で疲れます
「いないつもりでやってください」
の意味はわかるけどね
上長は休日出勤なわけだからね
でも先に出勤してても
目の前にある留守電きらないとか
もはや意味がわからん(´д`)
なんのためだよ
電話の子機をもちながら
行動するように言われてます
それは何目線でって言ったら
やっぱり自分が主語な気がします
どうなのかな 気になんないかな
電話が優先されるかんじしないのかな
同じ優先度って言われたら納得もできるけど
ぜんぶ自分がやらなければいけないっていう
価値観がそのまま押しつけられてる感覚です
人をうまく巻き込む力がないなって|ω・`)
今日あまり機嫌よくなさそうでした
「何回も言うけど」
子機持ち歩いてなかったからかな
お金のことしか聞かないのは
へんな人なんだって(*´・д・)
へんな人ってどんな人ですか
(´ω`)