今日はほんとにぎりぎりでした
久しぶりに汗かいたよ~(゚Д゚)

最近余裕の行動してたから
走ることもあんまりないし
急ぐだけで運動になりました

今日はまにあったけどね もういや。
このまま衰えていくと思うと…(;ω;)

早いってわかってるのに思わず
いろいろ調べちゃったんだよね

抽象的なのがあまりに苦手だから
そうゆう症状あるんじゃないかって

自分が普通の範囲内なのか
ちょっとふりきってるのか
目に見える数値とかで表してほしい
そしたら安心できる気がして|ω・`)

会議のとき
話がふられるようになってきました

でも進行してる方は話しやすいし
突然ふられても結局わかんないので
ちょっと…わかりませんってことで
許してもらいました(´・Å・)

頭に浮かぶことは 上長の前で
迂闊に言えることじゃありません

それに対して上長は
「大人しいんですよ」だって。

おとなしいって便利な言葉だよね

まあ実際おとなしいからね
小心者だし気力もないし(´・Θ・`)

おとなしいで終わるならそれでいいです

そもそも上長は人を見る目がないので
どう思われてようとべつにいいです

うすっぺらいくらいでちょうどいい|A`)

「楽しい?」とも聞かれたけど
即答できませんでした 正直だから。

気づかれたかな
逆にその方が都合いいかな

昨日は怒りを文字に残して帰られました
失敗すると目に見える何かがあります
気が済まないみたいです

ただのあまったれかもしれないけど
何か違うんじゃないと思ってしまいます

会議の終わりのときに
「昨日の案件(見込み)どれ?」って。

それによって
変わってくるかもしれないって。

何が?ってかんじでした
売上だろうけど 主語がほしいです

それは何を基準にですか?
って一応聞いてみました

「感覚で」と言われました

ほんとは感覚で選択肢しぼれてたけど
やっぱり声に出せなかったら

「(それ)くらい言ってくださいよ」

上長は笑顔でした
笑っててもすごく怖かったです
泣きそうになりました

なんて答えても
あとで責められるような気がして

でもそれは 昨日の怒りの内容が
関係してたから余計に慎重に考えた
っていう言い分もあるわけです

どんな感じでした?とも聞かれました

また言葉につまってたら
映画のようにって言われました

映画のストーリー説明するの
得意じゃないなっておもいました

とりあえず簡潔に答えてみたら
結論はいいんでって言われました

よくできるとか性格とか…って
やっと具体例が出てきました

「主観で」だって(・д・`)

言わなかったけど 正直なところ
伝えられてたのと違いすぎて衝撃でした

部下の礼儀がなってないのは
上司の恥だと言われました

上司の責任だったかな
でもニュアンスは恥だったような

メールの返信しなかったから(ノ_・)

したほうがいいって思ったけど
上長が先にメールひらいたから
なんとなくしなくていいのかと

ついしてしまうだめなやつです
気をつけます(x_x)

ビジネスの世界では通用しない
って言われました

ビジネス語ってる…( ゚A゚;)
とおもってしまいました

注意するときも
主語が自分なんだなって思いました

9月に出産のため休職された方がいます

実際人手が足りなくて
いなくなったあなは埋まりません

っていう話までなら問題ないけど
連絡してみようかなとか言い出しました

耳を疑いました

「もう産まれたんだから」って
1か月しかたってないし(;゚д゚)

「何があるかわかりませんし」
…どういう意味?ほんとに。

娘がいるって聞いた気がするけど
離婚するのが納得できすぎます

「復帰するって話聞いてません?」
「するなら女性か」

いつのビジネス語ってるんだろ

あんまり感心ないと思ってたけど
冗談でもだいぶ気になりました


(´Д`)