ハッピーハロウィーン


って昨日だったー(・ω・ノ)ノ
今日から11月。
今日もおこられませんでした
今週1週間無事にすぎた気がします
移動のとき前の上長とふたりになって
やめようと思ってること言おうかと
ちょっと迷ったけどやめときました
相変わらずこれでいいのかなって
不安になりながら動いてるけど
いつでもやめれるって思ったら
ちょっと勇気と余裕がでたのか
ふつうに声がでるようになりました
この波はなんなのかな
よくわかんない(´Θ`)
でも楽しくはないです
笑っておくけど笑う以外に
反応が思いつかないってゆうか
結局なに話したか記憶にないし(@_@)
帰ってきてテレビみたら
もうその日のこと忘れかけてるもん
そんなもんなのかな(*´・д・)
楽しいっていう気持ちは
どこに転がってちゃったのかな
何してるときが楽しいのか忘れました
とりあえず上長はお金がないらしいです
なおはお金よりも断然休みがほしいです
そいえば9月の出勤分もあるけど
このままなかったことになるのかな
まあいいやどうせやめちゃうしって
いろんなことを諦めてる悪循環(,_,*)
お母さんと話すとなぜか泣いちゃって
心配かけるからしばらくやめます
もういまはあまえてるだけだから
メールにします

でもメールうつのがめんどくさい←
今日は上長不在のときに
どっちにするか迷うことがあって
電話とメールで連絡してみました
結局つながんなかったけど
正しい行動って言われました
…ほめられたのかな
おこられないことを基準にして
上長だったらこうしそうって考えて
もし違ってた場合の言い訳も考えて
なおが正しいと思うようにじゃなくて
上長基準に近づくように考えます
共感はできてないからかな
なんかむなしくなります
おこられなくてもため息がでます
今日は戻ってきたときご機嫌だったから
っていうのもあるんだろうな
特権かもしれないけど
気に入った生徒しか担当してないし
まあまあできる女の子が好きみたい
中高生の。
ひいきってある程度仕方ないけど
やっぱり気分よくありません
わかったように言ってるけど
分類してってるだけに思えるし
そもそも時間の問題なのか疑問だし
愉快じゃない 腑におちん(´д`)
なんで子どもが言ったらわがままで
大人が言ったらご要望になるのかな
そりゃお金払ってるのは親だから
お客さまは保護者さまなんだけど
そうゆうのもなんかいや
うまくいえないけど何かが嫌です
小学生を担当しない理由は
「やめるからです」って。
それ自慢気にいわれても困ります
できないこととか苦手なことを
自覚してるからましみたいな感じで
開きなおって何度も主張して
それをなおが埋め合わせたら
問題ないとか思わないでほしいです
なおだってできないし(x_x)
(新卒の勢いで勉強しろってことか)
役割分担じゃなくて
押しつけられてる感満載です
せめて申し訳なさそうにしてほしい
自分にしかできないことを
求めるのは違うって学んだけど
都合のいいように使われるのも
やっぱり違う気がします
苦手なことは部下にふるとしても
全部の仕事をある程度できていて
おしえられるのが責任者だと思います
「決めちゃっていいですよ」
っていう言葉もよくわかりません
決めていいとほんとに思ってるなら
滞りなく素材を提示してください
どこにセンスがある人なのかな
数ヶ月もずっと謎です
(☆_◎)