今日は…昨日のんびりしたせいで
できなかったことをお持ち帰りです

上長はまずまずのご機嫌でした

…なんかあったけなーヽ(゚∀゚)ノ←

明日期限の仕事おわってなかったら
やっておきますと声をかけてくれました

終わらせたけどね。

やり方わかんなかった作業について
資料かしてくれたし(・ω・)

機嫌よかったんだなー

ってゆうふうに なんていうんだろ
常に機嫌の印象なんだよね(v_v`)

親切にされると機嫌よかったんだな
怒ってると機嫌わるかったんだなって

あんまりよくないような気がします

うまく言えないけど
機嫌って感情とは違うよね

体調と似てるイメージ。
顔に出ちゃうのは仕方ないんだけど
人に悟られないようにするのが
美学みたいな 違うかな(*´・д・)

機嫌がいいときこそ
なおがやめると思ってないんだろなー

って思いつつ
これがもしぜんぶ計算だとしたら
機嫌に見せかけた演技だとしたら
なおの考えもお見通しだとしたら
そこは初めて尊敬します(・ω・ノ)ノ

まあないだろなー失礼だけど|艸`)

自分が休みの日も何かあったら
メールで指示(?)してください
とも言われました

それは…逆じゃないですか(@_@)

よくわかんないけどたぶんしません

いつからかやんわり断ってることを
定期的に言われつづけてます

きっと上長のなかの正解なんだろね
ってことは何いっても無駄だからね

でもこっちも対応する気ないので
やんわりとうけながしつづけます

そういえば今日気になったこと、
注意の仕方(´・(ェ)・`)

社員かバイトかとか上下関係とかって
お客さまのまえで大声でいうもんじゃ
ないとおもうんだよね|A`)

わざわざかくす必要もないし
なんとなく伝わってしまうのは
まあしょうがないけど(´・Θ・`)

あんまり気分よくなかったです

なおが社員に思われたくないのは
なんでなのかなってかんがえると
またいろいろ考えられるけどね(,_,*)

人って変えられるのかな

このへんも価値観がね 難しいです


(・ω・)