金曜日のこの時間…電車混みます(x_x)

今日は笑っておしゃべりできました

なんでかわからんけど。
お互いの気分とタイミング(・д・?)

でもね いいこととよくないことがあります

いいことはびくびくしないですむこと(^_^)

よくないことは
否定的な話も反応しなきゃいけなくなること
おまけに作業がはかどらないヽ(´∀`;)ノ

意見を求められるのは仕方ないけど
やっぱり悪口っぽい話が多くていやです

できるだけ曖昧な答えを心がけます

それに どうでもいい話すると
緊張感とぎれるから何か忘れてるかも
って心配になります(´・ω・`)

これでうっかりして
またどんよりにならないかなって(,_,*)

余計なことは言わないで
全部報告するの むずかしい…(ノ_<。)

今日は早起き金曜日だったけど
狙ってた電車の1本前に乗れました
遅延だったのに会議の部屋に入るまで
タイミングばっちり~ らっき~(^u^)

会議のあとの移動では
最寄り駅で「先 行ってますね!」って
言ってからさっさか行ってくれました

ようやく大人な対応がみられました

職場に着いたら
さっそく昨日業者さんが直した配線の
チェック&カスタマイズでした|д・)

自分で使いやすいようにしてたらしいし
あらさがす目線のチェックに見えたから
ほんとは来てほしくなかったのかなー('A`)

…って思いきや 他の職場の方には
「さすが業者です」なんて言ってて
なんじゃそりゃってかんじでした

なおの経験から予想するに
無事に完了したってことです
あーめんどくさ(´д`)

またまた明日の人手が足りないから
お休みにするという話になりました

探しますか?って聞いてみたら
「いないでしょ」って。

おいおい 責任者なんだから
探す素振りくらいみせてください

永遠に解決する気がないか
センスがないか なんなのか

そもそも前日に調整してるのが謎です

そいえば異動してきたときに
翌週の予定が組めてないことに
衝撃を受けたんでした(@_@)

クレームにおびえてるとか言うなら
全うな優先順位つければいいのに
って思うけど もう慣れちゃいました

申し訳なさそうに
電話する仕事がまわってくるだけです

なおが組む可能性はほぼないけど
反面教師として心に留めときます

「できない」ことが多いそうなので
他の職場の方に電話して聞きました

教えてくれたことを伝えると、

「まじめなんですね」
「いや、それが正しいんですけどね」

「いわゆる塾屋さんなんですよ」

最後にぼそっと
「(だから)営業成績あがんない」って。

そういうふうに見てるんだね

電話の向こう側からは
そんな状況なんですねって言われました

…そんな状況です(ノ_・。)

うちの上長と電話のその方とは
同等の立場(たぶん)なんだけど

ふたりが昇進しない理由は
まったく違うような気がしました

となりの芝生は青いかもしれないけど
プロフェッショナルで あえて
昇進してない印象を受けました

上長は学生時代に塾のバイトが忙しくて
就活できずにそのまま就職したそうです

共感できません

それを堂々と言ってることが
誰に言い訳してるんだろって思います

しかもそれで「できない」こと多いって
どういうことなのか理解できません

声を出しやすくなったけど
最小限にうまーくかわすようにして
理解できない世の中を勉強します


(´・ω・`)