体調が悪いせいか
それを気遣えないなおのせいか
あまり機嫌よくありませんでした
会議のときに 周りに人がいるときに
一言かけておけばよかったんだけど
結局できなくて 着いてもできなくて
タイミング逃したら なんだか
いつも通りの光景に思えてきました
たまに主張されるから思い出すけど(._.)
そしてついに。
会議のあと職場へ移動するとき
(´д`)おいていかれました(´д`)
なおがもたもたしてたから
...にしてもちょっとびっくり
前任の先輩のことは 職場変わっても
待ってましょうっていうのに。
なおが送った報告のメールが
さりげなくゴミ箱に入ってたときと
おんなじ気持ちになりました
ひとりのが気楽とか言ったばちかな
移動はひとりで問題ないけど
そのあと気まずいのが困ります
他の人も何も言わなかったのかな
何か言われたときどう言ったのかな
深い意図はないのかな
いよいよ嫌われてるかもしれないと
思い始めてきました 遅い(。´・ω・)?
「必要に応じて」って書かれた指示を
必要ないと思ったからスルーしました
言わないでスルーしてしまったのは
ちょっと反省しています
でもこうしたいっていう形があるなら
初めからそういう案内を出せばいいのに
想定内なんだから とも思います
しかもなんでそれ前日に言うのかな
ちなみに2カ月に1回のテストの話です
こちらが指定してた時間で申し込んでて
やっぱり時間変えてくださいって
おかしいような気がします(´・ω・`;)
たとえ5日前だとしても
その選択肢そもそもなかったし(。_。*)
最近の指示はノートに書いてあるだけ
わからなかったら聞くっていうかんじです
こちらから伝えることも
ノートに書いてなかったら怒られます
口だけだと覚える気がないそうです
これは本当に全うな方法ですか(*´・д・)?
テストの運営方法にも
こだわりがあることは気づいてます
それなりに納得もしてます
「最初に言っとけばよかった」そうです
そのとおりです
申し込んでない生徒がいるの知って
生徒にきびしく言えって言われました
「(前任地)のときなんて全員来ましたよ」
...そうですか。
前の人のいい加減さを正したという
自負があるようです
「まあここは前任がいい加減というより
忙しかったということでしょうけど…」
この職場の前任は今の上長の上長です
こないだは けっこう嫌われてるとか
教務は一切できないとか言ってました
悪口言ったりフォローしたり
ぜんぜんよくわかりません(´・_・`)
(´・д・`)