初めてのカフカ



『カフカ断片集』

頭木弘樹

新潮文庫


本棚には子どもが残していった『変身』が

ずっとある。

(おそらく子どもも読んでない)


以前、読書会で「カフカの『変身』を

読んだけど全然わからなった」という方が

いらした。

そんなものかと思っていたけれど

目について何となく手にした

『カフカ断片集』

薄いし、余白も多いし図書館でいいかとも

思ったけれど、それでも気になって

持ち帰ったら…


惹き込まれた


絶望とかネガティブの代表のような

イメージ

「このまま倒れて、ずっと倒れたままでいたい」とか

「わたしがふれるものは、壊れていく」

なんて一見ネガティブな断片も多く

全然わからないものも


でもそこかしこにユーモアと

繊細さが感じられるし

時々すっと腑に落ちることもある

言葉はネガティブかもしれないけど

不思議と読んでいて全然そう思わない


日本で最初にカフカの『城』を訳した

ドイツ文学者の中野孝次は

こう言っていた

「読んでもちっとも理解できない、これでも

小説かね。それでいてここにはなにかがある。

おそろしく尖鋭な現代の生存感覚があるって

気がするんだから、いらいらするなあ。」


今『城』を読んでいるけれど

まさしくそんな感じ


『カフカ断片集』は手記やノート等に

書かれた断片を集めた本で

世界の作家をはじめ

多くの人々を魅了する断片を

もっと知ってもらいたいと

頭木弘樹さんが編訳したもの


余白が多いのもカフカが生前

実際に出版社に希望していたことらしい

もちろんこの本ではないけれど…


カフカがこんなに面白いなんて知らなかった

もっと早く読みたかったと損した気分です


『抑圧されている者たちに対して、

特権を持つ者たちは、その責任を果たすと

言って配慮してみせるが、しかしその配慮

こそ、特権を維持するためのものに

ほかならないのだ」


「祈るように書く」


「本とは、

ぼくらの内の氷結した海を砕く

斧でなければならない」