夏の日差しを受けて





千年の読書 人生を変える本との出会い

三砂慶明

誠文堂新光社

2022年1月22日発行


表紙はアンリ・マティスのドローイング


前回に続き、三砂慶明さん。


本屋の本棚は大体2メートルの高さで7段。

本棚の1段には30冊程度の本が並ぶので

1本の本棚には約210冊程の本が

並ぶのだとか。


この本は本屋にある本棚をイメージして

書かれた読書エッセイ。

「本との出会い」「働き方」「経済」

「死」など、章のテーマに沿って

話を展開していく中で、それぞれ

30冊ぐらいの本が紹介されています。


家にいながら本屋を訪れたような

お得な気分ニコニコ


以前ブログでも紹介した『戦地の図書館』も

本棚の一角にありました。

本が傷ついた兵士の心を慰め

人生を救った。

『戦地の図書館』が本は心を生き返らせる

ことを教えてくれたのだと書かれていました。



俳優を目指していた大学の同級生が

サン=テグジュペリの『夜間飛行』を読んで

本当にパイロットになったそうです。

友人の気の遠くなるような努力と歳月を

目のあたりにして、三砂さんは

一冊の本の持つ力を知りました。


文章が人柄をあらわすのだとすれば

三砂さんは真面目で誠実な方では

ないかと思います。

くだけているわけではないのに

親しみの持てる文章。

丁寧に一冊一冊を読者に紹介しています。


「本は、僕たちの内部の凍結した海を

砕く斧でなければならない。そう

僕は思う」

『決定版カフカ全集』カフカ


「古典と呼ばれる書物はじつに不思議な

存在である。いつも、多くの人に向かって

書かれていると同時に、個々の読者に

送られた手紙のようでもある」

『悲しみの秘儀』若松英輔


「ささやかですが、本の世界への

招待状のつもりでこの本を贈ります。

今日もあなたと私に、新しい本との

出会いがありますように」


やっぱり三砂さん、とっても良い人の

ような気がしますニコニコ