最近は、椎間板ヘルニア手術は通常しないようです。

しかし。

手術をする必要がある場合があるのです。

○3ヶ月以上痛み止めを使用しても効果がない。

○ブロック注射をしても効果がない。

○歩行障害がある。

○排泄障害がある。

○筋力低下がある。

などなど…

痛みはその人にしかわからない。

歩行障害が出てきた場合は、手術をお勧めしますとのこと…


手術後…

すぐに手術前にあった、坐骨神経痛らしきものはなくなったようです。

手術は、神経を圧迫していた椎間板を切除して、神経の圧迫を除去するもの。

手術は最初の話だと2時間〜2時間半くらいと言われていたが…

1時間半で無事に終わりました。と話がありました。

取った椎間板を見せてもらいました。
※ちょいとえぐいので想像にお任せします

結構多いみたいです。


椎間板ヘルニアは、圧迫を除去すると痛み自体はすぐに治るようです。

※個人の症状によります。

痺れや麻痺は、症状として残りやすいみたいです、神経のキズが回復していけば少しずつ良くなっていくようです。

椎間板ヘルニア除去手術は「内視鏡下椎間板摘出術」⇨一般的な手術だそうです。

手術後は、ドレーンから血液が排出できるように傷口に入っています。

流れが悪いと中で血液が固まってしまい再手術となるから、血液が出てこないといけないです。

足は、深部静脈血栓予防のために弾性ストッキングを両足に履き、足首までのエアポンプを使用しています。

手術は全身麻酔なので、手術後は少し体力を奪われ疲れた感じが残るようです。

食事は手術の日は絶飲食…

内臓は元気だから腹が減りますよね…

ただ、入院前までの痛みがないのは幸せを感じるようです。

明日からリハビリ頑張れ👍

早く治って旅行に行こう✈️