初めて、発達障害の検査に行く日、娘は、緊張と不安で顔が固まっていました(。>﹏<。)


なにされるの?どんなお話するの?どんな先生がいる?怖くない?痛くない?どこに行くの?


朝から、ずーと質問を繰り返す娘 笑


大丈夫大丈夫、何も、怖くないよ(^^)

娘ちゃんの、好きなものや、好きなことを聞かはるだけよ☆


この会話を、行くまで何回も繰り返しました(;^ω^)


検査は通級指導教室という場所で行う為、通級指導教室がある学校へ向かいました。そして、到着し、教室に入る時、繋いだ手が、ギュッと強くなり、娘なりに、頑張ってるんだな、、、私もちゃんと向き合わないと!と決意した瞬間でした。


コンコンとドアをノックし、はーいと出てきてくださった先生は、優しそうな、女性の先生☆

その姿にホットしたのか、少し笑顔を見せる娘に、一安心(*^^*)


「こんにちは。娘ちゃん。これから、一緒に色々お話しましょうね(^^)」


コクンと頷く娘。


娘の視線に合わせ、しゃがんでお話してくださる、先生に、自然と、私の緊張もほぐれていきました。


初めての場所や、初めての人の前で、娘は、緊張と恥ずかしさで、喋れません。コクンと頷くか、ううんと首を横にふるかどちらかで、少し話せたとしても、小さな小さな声なので、周りが静かじゃないとききとれないくらい(;・∀・)


発達障害のテストがはじまり、イラストを見て質問に答えるテストや、形をあわせるテストなど色々なテストをしました。


娘は、一生懸命イラストを見て、先生の質問にも、小さな声ながら、一生懸命答えたり、キョロキョロと同じ形を探したりとがんばって、テストをうけてくれました。



その後、先生と私も、少し面談をし、その日は終わりました。最後に、先生にバイバイと小さく手を振り、外に出てから、小さな声で、楽しかった(^^)と言ってくれた娘に、一安心(*´∀`)


後は、検査結果を待つだけ(>ω<)


不安は少なからずありましたが、モヤモヤの答えが出る事への、晴れやかさが大きかったです(*^^*)