これは、私の勝手な考えなのですが・・・。

 

 

 

 

最近思うんです。

 

ウチの義母は、認知症の進行がなぜゆっくりなのか。

 

 

 

 

義母は、元々の性格もあって、ふざけているのか、年齢相応にボケているのか、病気なのか

?なんて思っている間に認知症が進行していたようで、初めて認知症の診断を受けた時には、すでに中期と言われたのだった。

 

その頃の義母は、今と比べて、私を頼ることがあった。

 

多分、義母自身なんだかわからないけど不安だったからかな。

 

時々、不安そうな表情を見ることがあった。

 

 

 

 

今の義母は、その頃に比べて精神的に安定しているように思う。

 

安心しているから、自分の思いがわがままとして出ているような気がする。

 

暮らしていて何かあっても、すべて家族が24時間対応してくれる。

 

家でも、デイサービスでも、ショートステイでも、義母のそばには必ず誰かがいる。

 

1人になることは無い。

 

義母は意識していないかもしれないけど、認知症が進行して何も考えられなくなったとかではなくて、ただ、安心感に包まれているのではないか。

 

 

 

 

安心して毎日を送ることが出来ているから、認知症の進行も、超緩やかなのではないか・・・。

 

 

 

 

義母が一人暮らしだったら、一人でいる時間が長ければ、不安に襲われ認知症はもっと進行していたのではないか。

 

 

 

 

特に病気もなく認知症だけの場合、在宅介護で常に家族がそばに居たり、施設入所して常にスタッフさんが居る、そんな環境で生活している人って、私の周りには、長生きな方が多いと思う。

 

 

 

 

 

 

もう長い間有料老人ホームに暮らしている方がいる。

 

100歳を超えた。

 

今はもう、誰が面会に行ってもわからない。

 

自力で動くことはできない。

 

年金で足りない利用料は、子供達がみんなで出し合って支払っている。

 

70歳を超えた子供達が・・・。

(払い続けられるからいいんだろうけど、自分に介護が必要になったらどうするんだろうねぇ。)

 

すでに亡くなった子供もいるし。

 

 

 

ウチの義母も、そういう風に長生きするんだろうか。

 

そして、義母が長生きできるように、安心して暮らせるようにしているのは私か?

 

自分で自分の首を絞めているんだろうか・・・。

 

 

 

 

 

ランキング参加中、ポチっとクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村