要介護1となった義母。ケアマネージャーさんが必要になります。
ウチの場合、義母の妹(叔母)がボランティアで通っていたアネモネさんのスタッフの方に紹介していただきました。

アネモネさんにはケアマネさんはいませんので、まったく別の事業所の方です。


ケアマネさんは、わたしより少し年上でお姉さんといった感じの人です。
いつも長々とグチを聞いてもらい、いろいろ相談にのってもらっています。
本当に頼りにしています。

相談できる人がケアマネさんしかいないんですよね。

叔母はデイサービスに義母の様子を見に行ってはくれますが、家族がいるから叔母の家で預かってもらうことはできません。
それに、趣味だ、ボランティアだと忙しい人なのです。

なにより、義母とは血のつながった姉妹だからこそ、たいしたことではないと思いたいのでは。

認知症の検査を受けることになったときも、『歳だからねー。そんな検査なんか受けさせなくていいんじゃない?』と言われましたから…ガーン


義理の妹は介護について何も口出ししません。
ウチと違い、子供たちはもう成人し家を出ています。
娘からみて、介護してあげたい母親ではないと言う事でしょうか?


わたしは、子供たちとの生活が大事なんだけどね。


そんなわけで、わたしが頑張るしかないんだなー。




ランキング参加中、よろしくお願いします。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村