前回生理が来たとき(4/27)に移植できるぞー!と思ってましたがなんだかんだで違ったのか、これも移植周期に含まれるのか..?!


生理4日目(4/30)に内診して卵巣の腫れがないか確認

たしか問題なし

この時点で何個か卵胞があったような..


次は排卵後であろう生理開始から21日目(5/17)に内診

まだ卵胞いっぱい(たしか4,5個)あるあんぐり


もしかしたら自然妊娠できるかもと思って排卵検査薬使ってタイミングとってたのですが

生理開始から14日目(5/10)で線が出てたのでてっきり排卵済みかと思ってたのに


排卵したことを確認するため(?)、再度生理開始から26日目(5/22)に内診

..まだ卵胞ある

前回あった一番大きいのはなくなってるっぽかったですがそれでもまだ複数個あり(3,4個くらい?)


結局プラノバール10日分処方されました


でも、もしかしたら自然妊娠できるかもと淡い期待を抱いてタイミングとりましたが期待は砕けちり昨日生理きました


ルトラール飲み終わって7日後の生理

前回は飲み終わって8日後だったのでだいたいそんなもんみたいです


生理は17時頃来たので定時まで働いたあとクリニックに電話したら受付終了のアナウンスちょっと不満


次の日の朝イチで電話して当日11時の予約となりました


卵巣の腫れはないので移植周期でいいですか?と先生から確認されたので、移植周期開始!!

いよいよです。


2日目から(今日から)初めてのエストラーナ

かぶれないといいな..


ちょっと不安だったのが今日が生理2日目とカウントされてましたが生理来たのは昨日の17時ごろ

正確にはまだ1日経ってないけど大丈夫だろうか..

そこまで気にしなくていいものなのか..



あと、やっぱり生理中の内診はいつも以上に気を使うというか..

今日初めて内診後に看護士さんが暖かい布?紙?のようなもので拭いてくれて、お尻あげて~と言われました


出てきてたんでしょうね、血

申し訳ない..


次の診察までエストラーナテープを1日おきに張り替えて12日後に内膜の厚さを確認

8ミリぐらい(?)あれば移植日決めるそうです!


移植日は薬の開始日をずらすことで調整できるとのこと。ありがたや!