鈴木 一正(すずき かずまさ)さんは、
経歴を聞いただけでも、
こちらのハート内蔵"地球防衛レーダー🌍⚡"が
ビンビンに反応しちゃうお人でした💖
よう、チェケラっ🛸⚡🌍✨🚀
⬇⬇⬇
東京で20年設計デザイン事務所に勤めた後、
人生のパートナーと富士宮に移住し、
2人でログハウスを一年かけて
セルフビルドしちゃった一正さん。
翌年、有機農家として就農し、
自然農に取り組んだんだとか。
・・・そこで、
たねを繋ぐ農家が少ない事、
流通する野菜の多くが
海外から輸入されるたねから栽培され、
そのほとんどがF1(交配種)であることに
疑問と不安を持ち始めた一正さんは、
3年前からシードバンクの活動を始められました。
「地域性と多様性を重視し、
たねから自給可能=自立可能な地域づくりを
目指している。」
昨年から更に、シードバンクの棚田を始め、
古代米をはじめとする数種類のお米を手作業で繋ぎ、
今年からは、更に更に✨
野菜のたね採り用の畑を
参加型育種で展開しているそうです🌱✨
こだま農園の岩野オーナーの「Seed Cafe」と
一正さんのやっておられる「Seed Bank」と連携し、
"たねを中心とした"
オーガニックなライフスタイルを
シードバンクの棚田と畑と共に
提供していくそうです💖🌱💖
🌾🌾🌾🌾🌾✨✨✨
子どもたちの給食をオーガニックにする活動にも
参加し、富士宮市を子どもたちの食から
オーガニックな街にしようと思案中だそうで、
「ぜひぜひ、富士市にも〜✨😍カムオーーン💞」
と、富士市民のしょこたんは、
完全受け入れ体制で叫びたくなるワケです✨笑
「たねを大切にすることは、地球、家族、
子どもたちの未来を大切にすることに繋がります。
命のたねを未来に繋ごう。」
一正さんの発言、眼識、行動力はもはや、
「ヤバい」を通り越して
「神ってる」と思いながら✨
やってるのは生身の「人間」であり、
「1人の力」では、何だって限界があるのよね。
なので、そんなステキな活動を
未来永劫✨継続させ続けるには、
「私達一人一人の共感」は必須だと思うので、
ぜひ、シェアよろしくお願いします💖😊
***∞━━━━∞🔯∞━━━━∞***
🌈ギフトシェアdeカラーセラピー🌈
🌿Facebookグループ🌿
魂RICHな仲間が集うハートフルな農園
🌸YouTube🌸
魂RICHに繋がる学びを無償の愛でシェア
🌾LINE@🌾
臨時集会のお知らせ配信