ママかぐや活動【シェア会準備④】 | 自分らしく豊かに生きる道のナビゲーター♥しょこたん 

自分らしく豊かに生きる道のナビゲーター♥しょこたん 

地球にも人にもやさしい暮らしを楽しく実践する記録ブログ♡
【仕事】
摂食障害&ダイエット卒業カウンセラー/カラーセラピスト&講師/麻草黄土よもぎ蒸し/信濃白炭の代理店
【活動】
300を超えるメンバーと協力店舗で地域の底上げ⤴『ふじ子育て応援団ママかぐや』代表✨


今日は、子育て用品の在庫整理日👕✨
我が家に集まり、
午前中にゆる〜く仕分けていました🌸


この日はね、体調的な事情で病院に行くママの、
子供だけを1人、集まった皆で預かったのだけど。


最近にも、メンバーから

「今度、寝不足で大変なママが
交代で子供を預けてママは寝られるような
交流会もやりたいよねおねがい🎶」

とか、

「子供を誰かに預ける側も、勇気いるよね✨

なんて会話が自然に飛び交うほど、
ハートフルな仲間が集う、ママかぐや💖



途中「双子って大変だよね」
「そう言えば、三つ子って周りにいる?」

なんて会話になったから、
私も(不妊治療しなきゃ授からない身なのですが、
そこを重たく捉えずに)明るくふざけて
「多嚢胞の不妊治療は、もしかしたら三つ子とか
生まれるかもしれないから、、、。
もし、私が三つ子育てる事になったら
皆で私を休ませる交流会を開いて💖デレデレ

なんて冗談言って、盛り上がってました💖



だけども、
こうした子育てママの、
『体調的にキツイけど誰にも頼れないえーん』って
普通に世間で起こってるんだよね。

特に、現代は歴史的にみても
非常事態レベルじゃないかな?


お金払って預けるのも、
高いし、大変だし、下手すると予約できない💦
なんて話も聞くよね💦


そんな時に、
地域の仲間と心からの支え愛💖✨していることが、
どれほど大切で心強いことか。


シェア用品も、物々交換だけが本筋じゃない。
そこに宿る"想い"を、大切にしたいのです💖✨


一緒に支え愛💖できるハートフルな仲間を
いつも大歓迎でお待ちしています🥰



次回は、
『10/16㈬』👕✨用品受付します💖

シェア会詳細は、



あと963ノックします⚾