見ていただきありがとうございます![]()
元→保育士歴8年
現在→2歳娘
0歳息子![]()
2人の子育てに奮闘中のママ
きゅーちゃんです![]()
よろしくお願いします![]()
①②はこちらから
↓ ↓ ↓
娘が危険な状態かもと検査されている間も
中々実感が湧かずフワフワした状態だった私。
朝ご飯以降何も食べていなかったので
旦那が買ってくれたおにぎりを食べたり、
家族や元職場の人に報告したり…と
夜中2時頃でしたが元気でした。
途中、小児科の先生がきて
気胸の疑いがあったがとりあえず今は大丈夫。
ただ肺に白い影?があるのでまた検査すると
言われました。
大丈夫と言われたことでホッとしたからか
やっと眠気がきて3時頃就寝。
次の日の朝、熱を測ると37.8度。
37.5を超えているので
ベビー室には入らないとのこと…。
氷枕を持ってきてもらって冷やしたりして
しばらく休んでいました。
昼頃にやっと熱が下がり、
ベビー室に入れることに。
やっと会えるとワクワクして入ったのですが、
保育器に入ってチューブをつけられてる姿に
少しショックでした…。
チューブからミルクを飲んでいるので
母乳をあげることができない…
抱っこすることもできない…
他の人たちは3時間おきに授乳しに
ベビー室にきているのに…
と急に気持ちが落ちてしまって
部屋で泣いてしまいました。
その日は娘の姿を見るのが辛くて
ベビー室に行くことができませんでした。
次の日の朝、小児科の先生がきて
もう一度検査したら影が消えている。
時間がかかったお産だったので
赤ちゃんが疲れてしまったのが原因だと
言われました。
そして、ベビー室に行くと
保育器から出ている娘。
チューブも外れていて授乳もできるように。
その姿を見てまた泣いてしまいました。
そのまま順調に退院できる…と
思っていたのですが
退院前の検査で
ナトリウムの値が低い
とのことで一緒に退院できず…。
やっぱりお産に時間がかかったことが
原因でした。
そこでまた泣いてしまったのですが
助産師さんから
赤ちゃんが帰ってくる間に体力回復できると
思ったらいいよと励ましてもらいました。
娘が退院できるまで毎日母乳を届けました。
そして1週間後に再検査し
問題なく退院できました。
それからはとっても元気な娘です![]()
私の家系は体質なのか難産だったことが多く…
自分もそうなってしまったこと、
それが原因で娘の負担になってしまったこと
ショックでした![]()
子どものことを思うとこんなに心配になったり
涙が出ること…
その時母親になったことを強く実感しました。
ただただ今元気でいてくれることが
とても幸せです。
また息子の出産レポも
書きたいと思っています。







