何故IPO株は儲かるといわれ、何故IPO株の値段は騰がるのでしょうか?少し詳しく見て行きたい、と
思います。世間の風潮や時代の流れだ、といってしまう人がいることも事実ですが、もっと深い、別の理由
もあります。IPOで新規に株式を公開すると、創業者を初めとするオーナーなどと呼ばれる立場の人々は
、莫大な利益を手に入れることが出来ます。というのは元々かなりの数の株を持っているからです。つまり
IPOでの公開価格が高ければ高いほど投資家としては儲かることになります。1株当たりの価格の上昇が
ほんのわずかであっても、数的には莫大な持ち株になりますので、公開価格によっては、その利益はかなり
のものになります。もうひとつの理由は、主幹事証券会社を初めとする証券会社や、ベンチャーキャピタル
などです。ベンチャーキャピタルというものは、ベンチャー企業の将来を買って投資するのが本来の姿であ
るはずなのですが、 IPOで公開直前になると、公開を予定している企業に対して、多くのベンチャー企
業が、是非自分の会社に出資をさせて欲しいと申し出てきます。社会的に大手、といわれる証券会社では普
通、系列会社にベンチャー企業を持っていますので、IPOを行えば、2重に儲けが出ることになります。
さらにこれは、法的には全く違法ではないのです。つまり証券会社側からすれば、IPOの際に、公開企業
の主幹事証券になることができれば、かなりの額の利益を、見込むことができる、ということになります。
当然企業や、創業者、オーナー側としても、出来るだけ公開価格を高くしてくれる証券会社が、主幹事とな
ることを望みます。その結果、一度主幹事証券会社として指名をされても、公開予定価格などの条件が折り
合わずに、別の証券会社に主幹事証券会社が替えられるというケースも少なからず出てきます。証券会社と
しては企業の利益のためにも、また、IPOの前に株式を取得している自社のためにも、公開直後は出来る
だけ高く初値が付いた方がいい、ということになります。しかし公開直後は、市場にはまだ株式が流通して
いません。つまり、基本的には売り物がない状態です。株式市場というのは買い注文だけでは、成立しませ
ん。そこで創業者やオーナーなどが持ち株の放出を実行します。それによって大きなお金を手にする事が出
来るのです。以上のような事情があってIPO株は、ほぼ大半が公開後に騰がるのです。こうしてみてくる
と、IPOで初値が公開価格を下回るというのは非常事態である、ともいえるでしょう。このような事態に
なると、莫大な儲けを失うことはもちろん、主幹事証券会社の面子も丸つぶれになってしまうのです。