4日夜に放送された『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』は、高知県の柏島という場所から2泊3日で、四万十川の川下りの船が出るあたりの場所まで旅をするはずでした(なぜ"はずでした"と但し書きをしたかについては後ほど解説)。放送開始から3回目となる、森三中の3人による数珠繋ぎとなったこの旅では2日目の夜に、足摺岬近くにある『ホテル足摺園』という場所に泊まりました。
出川さんと縫田ディレクター、そして森三中の大島美幸さんの3人がホテルに入るシーンが出てきた際、何となく入口に見覚えがあったように感じ取れました。入口だけでなく、フロントのカウンターも・・・。これはもしかして、あの番組でも泊まったホテルではないかと思い、充電旅の放送終了後にHDDに録ってあったビデオを早回しで観たところ、全く同じであったことが判明しました。
私が早回しで観たビデオは、2011年12月4日に初回放送された『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』の第10弾でした。この回は先月にも、BSテレ東で再放送があったばかりです。太川陽介さんと蛭子能収さん、そしてマドンナの遠藤久美子さんの3人が徳島駅をスタートし、室戸岬と足摺岬、今治の3ヶ所を経由した上で鳴門駅を3泊4日で目指すというものでした。この回は4日目に琴平でギブアップ。バス旅ファンの間では、ゴールが難しい鬼門回と言われているのではないでしょうか・・・。
実はこの旅の2日目の夜、一行は、『ホテル足摺園』に宿泊していたのです。夜遅くに到着したこともあり、一行がカップラーメンとおにぎりを食べていたシーンはかなり印象深く残っています。まさか、以前バス旅のロケで泊まったホテルに充電旅のロケでも泊まってくれるとは・・・と、非常に感極まった放送回となりました。
ところが充電旅は、『ホテル足摺園』に泊まっただけで終わりませんでした。3日目の朝、大島美幸さんから黒沢かず子さんにバトンタッチした上で一行は足摺を離れ、四万十川の上流方面を目指すつもりでした。が、連日の大雨の影響でゴールに繋がる道が通行止めになったりした影響でその後は旅の続行を断念。最終日は、黒沢さんと3人で足湯に入ったり、再び『ホテル足摺園』に戻って絶景露天風呂に入ったりして、のんびりと過ごす形で終わりました。
残念ながら、黒沢さんが電動バイクを運転することはほとんどありませんでしたが、番組の終盤で別の日に撮影されたVTRが流れました。後日、天候に恵まれた日に縫田ディレクターだけが改めてバイクを運転し、川下りの船に乗船していたのです。ロケ日が天候に恵まれていたらきっと、素晴らしい映像が出来上がっていたんだろうなと思いました。