内子散策 | なるようになるさ ~34歳胚細胞腫瘍の経過と鉄道・旅行記~

なるようになるさ ~34歳胚細胞腫瘍の経過と鉄道・旅行記~

宝くじ並にレアな【性線外縦隔原発胚細胞腫瘍】罹患(驚)
2014年8月8日 末広がりの日に入院(涙)
キツクも楽しい約半年に亘る抗がん剤治療を受け 2015年3月11日腫瘍摘出手術(痛)
無事退院して社会復帰(楽)
現在SLやまぐち号を中心に鉄道活動中(笑)

C12形蒸気機関車が

出迎えてくれる

内子の駅を起点にして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸と明治が融合した

古い街並みを

ゆっくり散策してきました走る人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内子町は、

ハゼの実を

蒸して絞った

木蝋(和蝋燭)や和紙

職人さん手作りの

木の加工品が有名でしょうか照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「内子の和」さんが作る

上差しの木工品は、

乗ったことのある人なら

ピンときますねグッウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い街並みを

ゆったり散策するなんて

時間がもったいないことだと

思っていましたが、

セコセコと

色んな観光地を巡るより

よほどいいものだなと思う

この頃であります照れ

 

 

 

 

 

 

歳くったかなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散策の後は、

南予に行くと

食べるようにしている

鯛めしをば酔っ払い

 

 

ぷりっぷりの

美味しい鯛でございましたラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、また