1月13日
四国の中では、
厄除けで有名な
薬王寺の参拝を終えた人々が
日和佐駅へと戻ってきて、
すでに入線している
臨9504D徳島経由阿波池田行に
乗り込みます。
このまま団臨を追っかけて
帰ろうかと思いましたが、
大浜海岸にも寄りたいので
日和佐駅にてお見送りします
日和佐駅跨線橋から見た
薬王寺のランドマーク
「喩祇塔」と呼ばれていて
昭和38年9月建立とのことです
14:16
定刻に日和佐駅を発車!
車内では
酒盛りもはじまっていて
厄を落とした人たちが
和気あいあいと
地元に戻っていかれました
さてさて、
団臨を見送った後は
日和佐駅から1kmほど東にある
大浜海岸へ
ここは、
ホント美しい砂浜でして
ウミガメが産卵する場所としても
知られています。
NHKの連続テレビ小説
「ウェルかめ」の舞台といえば
覚えてらっしゃる方も
いるのでは??
砂浜の横には
国民の宿がありまして、
その名も
「うみがめ荘」(笑)
小学生の時に
家族で泊まったことがあって、、、
たしか、
駐車場横にプールが・・・
ありましたありました!
ウミガメさんが
のんびり泳いでいるんです
ちょうど食事の時間がきて
そばで眺めていましたが、
あまりのどんくさい食事風景に
見ていてヤキモキしました
見かねて
手伝ってやりたくなりますが
誤って噛まれると
指がなくなってしまうそうなので
注意が必要です
あっ、
話がまた薬王寺に戻りますが
お寺では、
「身体健全」のロウソクを
大師堂の前にお供えしたんですが、
ロウソク立てにたてると
すぐに消えたんです
こりゃ縁起が悪いわと
もう一度点けなおしても
置くとまたすぐに消える。。。
3回繰り返してもダメだったので
結局諦めたのですが
心の中では悶々と(笑)
早速、
徳島の友人に伝えていたところ
「LTEちゃん、それいいことやん
薬王寺さんに
厄を落としに行ったんやろ?
身体健全にかかわる
大きな厄を
お大師さんが
3つ消してくれたんやでぇ~」
って返信が、
なるほど
そういう見方がありましたか
友人曰く、
前厄
本厄
後厄
の身体にかかわる
トリプル厄を「消せた」ようです
こういう見方ができる友人は
大切にしたいですね🤗
おかげさまで
心のモヤモヤもハゲ晴れました
ほな、また