◆そこらへんの藤の花
宇治平等院に藤棚を鑑賞しに行こうと思っていましたが、タイミングが合わず行けずじまいでした。
これは去年の写真です。
ちょっと早かったので、今年は見頃を狙ってましたが逃しました・・・
もうすぐ蓮が咲くので、その時に撮りに行こうかと思います。
代わりに山とか公園で自生している藤など撮りました。
今の時期、自生の藤の花はあちこちで見かけますね。やっぱり迫力に欠けますが綺麗ですね。品種がよくわかりませんが。
こちらは公園に咲いていたやつ。
通勤中など、山の斜面などで咲いている藤の花を探しているのですが、近寄って撮れる場所となるとなかなか見つからないです。
◆早すぎた花海棠(はなかいどう)
京都府宇治市植物園の花海棠。
去年は見頃なのが写真に撮れましたが、今年は早すぎてほとんど蕾でした。
柵があって近寄れなかったので、少し離れた場所から望遠で撮影しました。三脚使わずカメラの手ブレ補正に任せました。
花海棠は夏目漱石が気に入っていた花として有名です。作品「草枕」にも出てきます。読みましたが日本語表現が少々難しいけど素晴らしいです。言葉が美しいと思える作品の一つです。
個人的には桜より海棠の方が好きですね。色も綺麗だし少し下向き加減に咲くのも、なんとなく雰囲気が良いです。
来年の春に向けて、写真撮影の腕を磨いておこうと思います。