◆玉川沿いの桜並木
京田辺市の大御堂観音寺の菜の花を見た後、そこから割と近くにある玉川土手の桜並木に立ち寄りました。
ソメイヨシノがほぼ満開近い状態でした。
斜面に咲いている黄色い花は、山吹(ヤマブキ)です。
あと、別の日に撮った雨の桜。
構図の中に空を入れる場合は青空が欲しいですが、空を入れないなら曇りか雨の日が好きですね。コントラストが強すぎなくてほどよい感じです。
いい感じに水滴が付いている花を探し回りました。思い描いた写真は撮れませんでしたが妥協して。
◆谷川ホタル公園の枝垂れ桜
城陽市井手町にある谷川ホタル公園にも立ち寄りました。
神社の麓にある小さな公園ですが、桜が何本か植えてあります。奥に見える建物は公衆トイレです。便器が見えないように、うまくアングルを設定しています笑
右側奥に白い花の木がありますが、桜っぽい(ぽい?)木でした。
ヤブツバキがまだ綺麗に咲いてました。
結構散ってましたが。それもまた綺麗です。
狛犬もツバキをまとっているようで、なんだか神秘的。
桜とツバキを一緒に撮るって、なかなかレアですよね。
なかなか楽しめました。
4月3日現在で、関西圏の桜はほとんど散り始めてしまったようです。例年ならこれから桜の開花を楽しみにするところなんですが、慌ただしく春が過ぎ去っていくような感じが少し寂しいですね。来年は春らしい春だったらいいな~と思います。
あと、別の日に植物園の枝垂れ桜の撮影に行ったブログネタもあるのですが、またそのうちにアップしたいと思います。