先週の土曜日は雨模様でしたが、日曜日はなんとか晴れと曇りでした。


◆とりあえず歩いておかないと


早朝は軽く宇治田原町2時間ほど山歩きしてきました。



夜明けと共に登り始めて気温はほぼ0℃でした。まだ薄暗い山中を歩くので、野生動物との接触を避ける為に前半はしっかりと鈴を鳴らして歩きました。

自転車を漕ぐ時もそうですが、たとえ氷点下の気温でも筋肉を動かすと、5分もすればすぐに体は温まりますね。止まると途端に冷えますけど。

前日が雨でしたがこの日は朝から晴れ。

なので幻想的な景色を期待しましたがそれほどでもありませんでした。


まぁまぁ綺麗ですけども。

標高が高いところでは薄っすらと雪化粧でした。





◆ロードバイクにサドルバッグ装着

ZUNOWにトピークのサドルバッグを装着しました。容量が小さいですがシートチューブやサドルポスト、シートステーに、ベルトなどで取り付けるのが(見た目的に)気に入らないので、サドルレールに固定できるやつを買いました。





スッキリして良いです。冬季は防寒対策も兼ねてリュックを背負うことが多いので、容量は小さくていいのです。夏になればオルトリーブの大きいサドルバッグに付け替えます。



サドルとバッグの隙間にリアライトを付けたいのですが、さすがに狭すぎて薄型のライトでも入りそうにありません。妥協してサドルポストにでも取り付けるか、それか何かしら工夫できればいいのですが…。





◆モンキーは週末の散歩程度

ブログには書いていませんが、毎週末にはモンキーも動かしてます。今年の冬は初冬から既に寒いので、通勤ではまったく乗らずです。



この写真を撮った時は、見知らぬオジサンに声を掛けられました(自分もオジサンだけれども)。

モンキーを所有しているらしく、マフラーについて質問されました。色々説明すると、同じものを買うとおっしゃってました。モンキーFIに乗っていると、よく声を掛けられます。同じ車種でしかも廃版のバイクに乗っていると仲間意識みたいなのが湧いてきますからね😊

不具合は今のところありませんが、納車から2016年だったのでそろそろバッテリーがヤバいかなと思ってます。とはいえキック一発でエンジンは掛るのですが、近いうちに交換したい。

スーパーカブの方は、2018年納車なのでモンキーよりは新しいのですが、こちらのバッテリーの方が気になります。セルですぐに始動できますが、始動時のセルの音に違和感を感じています。通勤用なので突然のトラブルは困るし早めの交換が安心です。

 

通勤は土砂降りの雨だったり氷点下の気温だったりと、結構過酷な環境で走るので消耗やらトラブルやらで何かと手が掛かります。でも基本的に機械を弄るのは好きなので、難しいことは無理ですがネットがあるので日々のメンテナンス程度のことなら何とかなりますね。