久しぶりの更新となりました。

 

仕事が忙しかったり、天候が良くなかったりで、趣味活動がほとんで出来なくて気が付いたら半月以上が経過してました😱

色んな方のブログにはお邪魔していましたが、ネタがなかなか無くて珍しく間が空いてしまいました。

 

この3連休も、自転車に乗ろうにも天候が安定しないから自転車濡らすのも嫌だし、用事もあったりで何処へも行かずに終わってしまいました( ノД`)ナントナ

 

唯一、連休前の夜に登山用品店に行って、登山用のザックを物色して来ました。

※(ザックはドイツ語由来でリュックのこと。ロープをザイルと言ったりします。リュックではなくザックと言えば、ちょっと玄人ぽくなります笑)

 

 

登山ザックは、夏と冬で使い分けているのですが、冬用に使っていたグレゴリー(カリフォルニア発のザックメーカー)が2年でかなりクタビレてしまいました。2年と言っても100回以上は使ってるので、形も崩れてしまって、肩に負担が大きくて肩凝りの原因になってきたので、秋には買い換えようと思ってます。

 

実際に買うのはまだ先なんですが、登山用品店に行って見て来ました。

 

↑相方

 

 

今回、気になっていたのは、カリマー(イギリスのザックメーカー)で、背面の腰パッドが上下に稼働できるモデルが、気になってました。実際に背負ってみたくて店に行ってみました。

 

 

で、そのモデルを背負ってみたんですが、う~~ん、悪くはないがイマイチな感じ。その後、ミレーとかマムートとかドーター・・・ 色んなのを背負ってみた結果、やっぱりグレゴリーが一番しっくりきます。

 

 

フィット感でいうと、やっぱりグレゴリーかな。「背中から抱きつかれるフィット感」が特徴なんですがやっぱり楽ですね。

ザックは、重量を肩と腰で負担を分散して、体にしっかりとフィットさせれば、重さを感じないので長時間の登山でも肩凝らないし疲れにくいから、体に合うものを時間掛けて選びたいですね。

 

 

とりあえず、今回はグレゴリーであとはどのモデルにするか?というところですが、夏の間に他のメーカーも含めて色々リサーチして秋には気に入ったものを買おうと思います。

 

 

今回気になったグレゴリー。

ズール40

 

 

スタウト45

 

しばらく山行ってないので、久しぶりに絶景見て気持ちいい空気を吸いたいな~😊