26日の日曜日は、登山というほどでもありませんが、地元の山へ行って舗装の林道を歩いて来ました。前日の土曜日には自転車に乗ったので今度は歩きです。
自転車を漕ぐのと歩くのとでは使う筋肉が違うし、チャリは衝撃が少ないので両方をいいバランスで楽しむ方が健康的かと思ってます。バランス良く楽しもうと思います。
例によって6時前に起床して支度して出発して、登り始めたのは7時前でした。朝はかなり涼しかったのですが、やはり登り始めると急激に体温が上昇します。アスファルトとはいえ、平地を歩くのとは負荷が全然違います。
早朝の里山は美しい。
セグロセキレイがいました。(日本の固有種)
杉やヒノキの人工林の谷沿いを歩くんですが、朝の光が森の中に差し込む時間帯が一番好きです。昼間とか夕暮れもそれぞれに綺麗ですけどね。
朝の柔らかい光が斜め上から差し込んでくると、色んな場所に、スポットライトに照らされたかのような自然の演出が無数に現れるのが好きです。まるで絵になるような(写真にするんですが・笑)箇所を探しながら歩くのがとても楽しい。
光と影を被写体とするのは写真撮影の定番の一つですが、綺麗に見えた場所を探して撮ってみました。
どこにでもある雑草でもスポットライトが当たれば主役になる。
コントラストを強くして、暗い部分が黒潰れするくらいで撮るのが神秘感があって好きです。
同じ場所でも、後日来てみると風や雨の影響、光の具合が違うから、同じ景色は二度と無いのがまたいい。
趣味カメラマンは皆大好きなシダ植物。
もう終わりかけのツツジ。
自己満足の写真ばかりですが、山散歩としては、距離8.1キロでした。
これ以上暑くなると低山は厳しいかな。