先週の出来事なんですが、京都府の長岡天満宮の霧島ツツジを見てきました。もともとは朝から運動に出かけるつもりでしたが、どうも疲れが取れずで、ウォーキングがてらに見物に行ってきました。

 

この日は、ちょうど満開でタイミング敵にはドンピシャでした👍ここの真っ赤なキリシマツツジを一度見たいと、何年も思ってましたがようやく来れました。

 

結構人出が多かったので、どう撮っても人が沢山入り込んでくるのですが、なんとかブログのアップに耐えられそうな写真を選んで載せてみます。

 

 

鳥居くぐれば、もう満開のツツジとご対面です。背丈よりも高いツツジ群は圧巻です。この中を歩けば漏れなく「うわ~~」という言葉が出てきます。

 

 

 

この橋もひっきりなしに人が通るので、カメラを構えてひたすら途切れるのを待って、シャッターチャンスを待ちました。左端に歩いて来た方が写ってたのですが、トリミングでカットしました。

 

 

 

 

 

 

ちょっと空が白っぽいですが、ツツジの赤と空の青とのコントラストが映える映える。

 

 

 

霧島というのは、鹿児島と宮崎県にまたがる山のことで、鹿児島の野生種を品種改良したらしいです。

 

 

 

 

 

なかなか楽しめました。次は何を撮りましょうかね。