昨日、軽く登山もして来たのですが、特にネタにできるものもなくジョウビタキの雌を撮ったくらいです。
そして今日は、朝7時に出発して、先日走った林道をまた走ってきました。
今回は府道321号線は走らずに、万灯呂山(まどろやま)を経由して、林道に向かいます。
本格的に山に入る前に上着を脱いでおきましょう。
マウンテンバイクはギヤ比が小さいので登れるんですが遅い。たいした距離じゃないのになかなか着きません。
この分岐をまっすぐ行けば目的の林道に入れます。
でも、せっかくなので万灯呂山の山頂を踏んでから、また戻って来ようということで、とりあえず山頂まで行くことにしました。
山頂の天気は今一つでしたが、やはり見晴らしはいいですね。
そして分岐に戻ってから、またしばらく走って、ようやく林道の入り口へ。
林道に入ると、川沿いで寒いので防寒の準備をします。
前回はゴープロの角度が合ってなくて、地面ばかり写ってしまいましたが、今回はしっかり合わせて設定も見直しました。解像度は1080Pの60FPSにして、SuperViewモードで超広角にしました。これでかなり滑らかで広範囲を撮影できるようになりました。これから自転車はこの設定でいこうと思います。いつもながら手振れ補正が素晴らしいです。
超スローペースですが、フロントサスペンションが安物なのでこんなポタリングペースがちょうど良いです。タイヤの空気を少し抜けば、乗り心地もかなりマイルドになるんですが、パンクの率が上がるし面倒なのでそのままで走り切りました。暖かくなって、虫がたくさん出るようになったらロードバイクにしようと思います。